こんにちは🌺枡田咲子です😃
ここ最近は音楽理論・基礎の記事をアップしてましたが、今回は7thコードの続きでテンション・コードについてです!!
ジャンルによっては必要不可欠なテンション・コードです。
ジャズではテンションが出てこないなんてことはありません。
最近のポップスはおしゃれでかっこいいものがたくさん!やっぱりテンションがよく入ってます。
もくじ
コードの構成音と名称
コード・トーンとテンション・ノート
トライアド(3和音)や7thコード(4和音)のコードを構成する音のことをコード・トーン(英:chord tone) といいます。
例1:コード・トーン
そのほか使える音(9th、11th、13th)をテンション・ノート(英:tension note)といいます。
テンションには、”緊張” などの意味があり、コードにテンション・ノートを加えることで緊張感が出るよう響きになります。
例2:テンション
テンション・ノート
テンション9th(英:tension nineth)
ルートから長9度上の音が、テンション9thです。(ナチュラル9thともいいます)
テンション11th(英:tension eleventh)
ルートから完全11度上(1オクターブと完全4度上)の音が、テンション11thです。(ナチュラル11thともいいます)
☆ Cmaj7 と C7 ではナチュラル11thはアボイド・ノートになるため使いません。ナチュラル11thを使う場合は、3rd(第3音)を省くと使うことができます。(sus4 の響きになります。)
テンション13th(英:tension thirteenth)
ルートから長13度上(1オクターブと長6度上)の音が、テンション13thです。(ナチュラル13thともいいます)
☆ Cm13 のナチュラル13thは、たいていの場合アボイド・ノートになるため使わない方がよい音です。
オルタード・テンション(英:alterd tension)
オルタード・テンションとは、9th、11th、13thを変化させたもので、♭9th、#9th、#11th、♭13thのことをいいます。
オルタード・テンションは緊張感がさらに増した響きが得られますが、多くのコードでは不協音程を作ってしまいます。主にドミナント・セブンス・コードで使います。
9th、11th、13thにつく♭は半音下げる、#は半音上げるという意味です。
♭9thの音に♭がつかない場合もあるの気をつけましょう。
例1:B7の9th
① B7のナチュラル9th は、ルート(B)から長9度上のC#です。
② B7のナチュラル9th(C#)が半音下がった C が♭9thです。(C♭ではありません。)
③ B7のナチュラル9th(C#)が半音上がった C×(ダブル・シャープ) が#9thです。
④ B7(#9)の場合、#9thの C×(ダブル・シャープ)がみにくいため、異名同音のDを使うことがよくあります。
このような読みにくい音(ダブル・シャープやダブル・フラット)は、楽譜上では異名同音で書き換えられることが多いです。
まとめ
コード(3和音、4和音)のを構成する音(ルート、3rd、5th、7th)をコード・トーンいいます。
その他使える音 9th、11th、13thをテンション・ノートといいます。
9th、11th、13thが変化したテンションをオルタード・テンションといいます。(♭9th、#9th、#11th、♭13th)
とりあえず、、、ですが、主なコード(maj7、7、m7)で使えるテンションをまとめてみました。
実際はどのキー(調)なのか、どんなコード進行かで使わない方が良い場合や、ボイシング(音の並び方)などもで変わるので、あくまでもご参考までに。
次回 テンションNo.2は、アボイド・ノートについてです!
アボイド・ノートがわかると、maj7コードでどうして♭9thが使えないのか!?などが解明します。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました✨