絶対わかる!マイナー・トライアド【3和音 No.2】

こんにちは☀️  枡田咲子です🌸

今日は、マイナー・トライアド(英:minor triad)、日本語では短3和音とよばれるコードの作り方をみていきましょう。

マイナーは”短”と訳されます。メジャーが明るいのに対して、マイナーは暗いサウンドを持っているのが特徴です。

メジャー・トライアドを知っていれば、マイナー・トライアドは簡単に作る方法もあるので、ご紹介していきますね!

説明に出てくる用語については以下の記事を参考にしてください。

マイナー・トライアド

構造/作り方

    1. ルートを(根音)を決める
    2. ルートから短3度上に音をつむ
    3. ルートから完全5度上に音をつむ(または、第3音から長3度上に音をつむ)

1.minコード説明

メジャー・トライアドの第3音を半音下げると、マイナー・トライアドになります。つまり、マイナー・トライアドの第3音を半音上げると、メジャー・トライアドになります。
長3度と短3度、完全5度と減5度など、音程の確認はこちらの記事を参考にしてみてください。

コードネームの書き方

マイナー・トライアドはルート音を英語で表記し、メジャーと区別するため m や ー、min などをつけます。

2.minコード説明

書き方は、m をつけるものが一般的です。出版社や楽譜を作った人によって書き方は様々ですが、意味は同じです。ただし、楽曲内に表記する記号は統一して書いてください。

例えば、ひとつの楽譜内で m 表記と決めたら、その楽譜内では C- や Cmin といった表記を混在せず、Cm (Dm, Em,...etc.) と表記します。もし 表記と決めたら、C- (D-, E-,...etc.) 表記だけを使用します。

マイナー・トライアド/ 一覧

マイナー・トライアドにも、ダブルシャープやダブルフラットは使いません。

演奏する楽譜の場合、※ の付いているコードは使わないことが多いです。例えばD♭mと表記するよりC#mと表記した方が演奏者にとっては読みやすいです。(ただし調の関係や理論的な理由でD♭mなど、※ の付いているコードを表記する場合もあります。)

☆の付いているD#m とA#m は”使いません”と言っていいくらい演奏者にとっては見づらいコードです。これらも理論上の都合で使うこともありますが、D#mよりE♭m、A#mよりB♭m書きましょう。

minコード一覧

 

まとめ

マイナー・トライアドは暗いサウンドをもった基本のコードのひとつです。

書く時のコツはメジャー・トライアド同様で、ルート音が線の上にあれば、3rdも5th の音符も線の上に書きます。ルート音が線と線の間にあるときは、3rdも5th の音符も線の間に書きます。

これも串のささったお団子の見た目になります🍡

次回はちょと不思議な響きのオーギュメント・トライアド(オーグメント・トライアド)を説明します!

さいごまで読んでくださり、ありがとうございました✨

スポンサーリンク
おすすめの記事