NEW ビッグ・バンド ドラム譜を書いてみよう【ビッグバンド譜を書くために No.2】 2023年10月2日 こんにちは🍀枡田咲子です😃 ビッグ・バンド譜を作るために必要なことは、 楽器のことを知ることと、演奏するための楽譜です。 今回はドラムについてみていきましょう! ドラムはドレミ・・・といった音(ピッチ...
アレンジ 楽譜の書き方 スラッシュとリズム・スラッシュ【ビッグバンド譜を書くために No.1】 2023年9月25日 こんにちは🍀枡田咲子です😃 ビッグ・バンド譜を作るために、基本的な楽譜の書き方についてです。 楽譜には、 音符 アーティキュレーション(アクセントやスタッカートなど) ダイナミクス(強弱記号) コード...
アレンジ ビッグ・バンドにアレンジしたい!【No.4 移調楽器とは!?】 2023年9月11日 こんにちは🍀枡田咲子です😃 ビッグ・バンドのスコアやパート譜を作るために欠かせない移調楽器たち。 そもそも移調楽器って何? ということで今回は『移調楽器について』と『移調に必要性について』をみていきま...
アレンジ ビッグ・バンドにアレンジしたい!【No.3 スコアの書き方】 2023年9月4日 こんにちは🍀枡田咲子です😃 ビッグ・バンドでアレンジでスコアを作る時に、楽器をどう並べればよいのか? 音が高いものから? 適当? ではないので注意してくださいね! 今回は楽器の基本の並べ方と、楽器名の...
アレンジ ビッグ・バンドにアレンジしたい!【No.2 スコアについて】 2023年8月21日 こんにちは🍀枡田咲子です😃 ビッグ・バンドにアレンジしたい!続編です! そういえば、ビッグ・バンドではどのような楽譜を作ればよいのか? ビッグ・バンドでまず作る楽譜はスコア(総譜)です。 そして演奏す...
アレンジ ビッグ・バンドにアレンジしたい!【No.1 編成について】 2023年8月14日 こんにちは🍀枡田咲子です😃 ようやく音楽理論やアレンジのブログがたまってきたので、 ビッグ・バンド編成に曲をアレンジしたい方へ、その作り方を書いていきたいと思います!! 私が作りたいアレンジや曲は『実...
アレンジ 4パートのスプレッド・ボイシングにテンションを入れる【No.4】 2023年3月6日 こんにちは🌷枡田咲子です😃 4パートのスプレッド・ボイシングにテンション・ノートを入れてみましょう! ということなんですが、 4パートでテンションを入れるときは、 メロディーやトップ・ノートがテンショ...
アレンジ 4パートでスプレッド・ボイシングを作る【No.3】 2023年2月27日 こんにちは❄️枡田咲子です😃 4パートのスプレッド・ボイシングを作ってみましょう! ボイシングの方法は5パートと同じなので、基本の作り方はこちらをご覧ください。 4パートはわりと作りづらいのですが、ト...
アレンジ 5パートのスプレッド・ボイシングにテンションを入れてみよう【No.2】 2023年2月20日 こんにちは🐧枡田咲子です😃 今回は5パートのスプレッド・ボイシングにテンションを入れてみよう! メロディック・テンションのときはメロディー(リード)がテンションなので、自動的にテンションが入っているこ...
アレンジ 5パートでスプレッド・ボイシングを作ってみよう【No.1】 2023年2月6日 こんにちは⛄️枡田咲子です😃 ボイシングが続いています〜 スプレッド・ボイシングって!? 英語で書くと、Spread Voicing。 スプレッドは、”広がる”とか”開く”などの意味があります。 と...