4パートでスプレッド・ボイシングを作る【No.3】

こんにちは❄️枡田咲子です😃

4パートのスプレッド・ボイシングを作ってみましょう!

ボイシングの方法は5パートと同じなので、基本の作り方はこちらをご覧ください。

4パートはわりと作りづらいのですが、トップ・ノートの音の高さとルートをどの高さに配置するかがポイントになります。

それでは、コード・トーンのみで作る方法と前回にもでてきたダブル・リードにする方法をみていきましょう!

4パート:コード・トーンで作る

まず『テンションがない場合』とは、まずボイシングするトップ・ノートがコード・トーンでということです。

つまり、トップ・ノートがテンションではないということです。

今回は内声にもテンションを入れなずコード・トーンだけのボイシングを考えていきます。

方法は5パートと同じで、

  • ルートとその上の音は3〜10度以内
  • その他の音と音の音程は2〜7度以内

で作ります。

それでは次の例を考えていきましょう!

【Dm7でトップ・ノートが5thの場合】

スプレッド・ボイシング3.001

そして、スプレッド・ボイシングでは最低音にルートをおくので、どの高さにルートをおくかを考えます。

スプレッド・ボイシング3.002

4パートの場合は、ここですでに2パート(トップとルート)なので、あと残り2音をどうするか?を考えつつどちらに置くかを決めます。

残り2音はコードの響きをだすために重要な音 3rd(第3音)と7th(第7音)を入れるのがベストです。

そして考えられるボイシングが以下の3通りです。

スプレッド・ボイシング3.003

① バランスが良い4パート・スプレッド・ボイシングですが、ドロップ3のボイシングとも同じなためスプレッド・ボイシングらしさは少し欠けるかもしれません。響きは安定した響きです。

② スプレッド・ボイシングの作り方も音使いにも問題ありませんが、低いところに音が密集したボイシングでドロップ2+3?の並びになります。個人的にはおすすめではありません。

③ この中ではスプレッド・ボイシングらしさが最も出るボイシング。スプレッドは幅が広いほどスプレッドらしらが出ます。(ただし、アレンジの内容にもよるので一概に幅を広げれば良いというものでもありませんが、、、)

ボイシング単体で見た場合は、③が一番スプレッドならではのボイシングです。でもルートが低い位置にくるので、重たい印象にしたくないときは不向きかもしれません。

オープン・ボイシング

上記の①は、クローズド・ボイシングから作るオープン・ボイシング Drop3と同じボイシングになります。

スプレッド・ボイシング3.004

上記③は以下のようになりますが、ローズド・ボイシングから作るオープン・ボイシングに Drop2+3はありません。

これは真ん中の2音をオクターブ下に置いてもバランスがよく聞こえないためです。

スプレッド・ボイシング3.005

スプレッド・ボイシングで作るとこのようなボイシングが出来てしまいますが、やはりバランスがよくない響きなのでおすすめではありません。

スプレッド・ボイシングでは、音は低い音域で密集するより高い音域に密集した方が綺麗に響くことが多いです。

4パート:ダブル・リード

ダブル・リードとしてますが、トップ・ノートをオクターブ下でダブリングします。

トップ・ノートはメロディーであったり、ボイシンをリードする(導く)音であったりするので、あえて重ねる方法をとることがあります。

それでは次の例を考えていきましょう!

【Dm7でトップ・ノートが7thの場合】

スプレッド・ボイシング3.006

そして、最低音におくルートの高さを考えます。このとき、オクターブ・ダブリングした音とルートが10度以上にならないようにするところがポイントです!

スプレッド・ボイシング3.007

スプレッド・ボイシングではルートとその上の音は3〜10度以内、その他は2〜7度以内で作ります。

なので、オクターブ・ダブリングしたその間に音を入れてスプレッド・ボイシングを完成させます。

間に入れる音はコードの響きを出す3rdか7thです。そうすると下記の例一択になりますね。

スプレッド・ボイシング3.008

ちなみに、以下のようなボイシングだと、、、

スプレッド・ボイシング3.009

① トップ2音が8度開いてしまっているため響きがよくありません。

② ルートとその上の音が開きすぎているため、これも響きに安定感がありません。

その他の例

スプレッド・ボイシングはオープン・ボイシングの1つの方法で、よりオープン(幅を広げた)でボイシングすることが響きの特徴になるからです。

以下のようにトップ・ノートの音域が低い場合、スプレッド・ボイシング向きではありません。

スプレッド・ボイシング3.010

トップ・ノートをオクターブ下でダブリングすると、ルートとロー・インターバル・リミットを超えてしまうでしょう。

しかし4パートのスプレッド・ボイシングは音が少ないこともあり、以下のようにボイシングすることはできます。

スプレッド・ボイシング3.011

5パートや6パートになると、ロー・インターバル・リミットを超える確率が高くなりスプレッド・ボイシングでは作れないということもあります。

トップ・ノートの音域が低い場合は、クローズ・ボイシングを使うことがおすすめです。

まとめ

4パートのスプレッド・ボイシングは、トップ・ノートが高いとルートも高めに、トップ・ノートが低いとルートも低めにおかないとできなかったりします。

作り方は前回の5パートと同じで、

  • 最低音はルート
  • ルートとその上の音は3〜10度以内
  • その他の音程は2〜7度以内

で作ります。

ボイシング内には、コードの響きを出す3rdか7thを入れていきたいので、使う音自体はコード・トーンのみだとシンプルです。

4パートの場合は、ロー・インタバル・リミットはもちろんなんですが、どちらかと言えば音と音が開きすぎないように気をつけましょう。

ダブル・リードをするときでも、ボイシング内に3rdか7thを入れてコードの響きを出したいので、『トップ・ノートが5thの場合』でダブル・リードはしないことをおすすめします。
つまり、4パートのスプレッド・ボイシングでダブル・リードをするときは、トップ・ノートが 3rdか7thのときと言えますね!

次回は4パートでテンションを入れる場合をみていきましょう!

最後まで読んでくださりありがとうございました✨

スポンサーリンク
おすすめの記事