アボイド・ノートとは?【テンション・コード No.2】

こんにちは🌵枡田咲子です😃

テンション・コードを使うときに、気をつけないといけないこと、知ってますか?

テンション・ノート(以後、略してテンション)を使うと、おしゃれな響きのコードができますが、何でも適当に使うと不協和音を作ってしまうこともあります。

不協和音を作らないためにも、アボイド・ノートを知っておくと、テンションを使ったカッコいい音使いができます。

曲を作るときにも、アレンジをするときにも、コードを読んで演奏するときにも役立ちます!

ここでは、使えるテンションとアボイド・ノートの基本をご紹介します。

アボイド・ノート

アボイド・ノート(英:avoid note)とは、『避けるべき音』です。

アボイドには”避ける”という意味があります。

テンションには各コードよってアボイド・ノートになる場合があります。

ちなみに、コード・トーン(root, 3rd, 5th, 7th)はコードを構成する音なので、アボイ・ノートにはあたりません。

つまり、コード・トーンとぶつかる(不協になる)テンションがアボイド・ノートとなります。

不協和音を作る音は、コード・トーンに対して短9度上(1オクターブと短2度上)の音です。(例外を除いて。)

例1:Cmaj7 のアボイド・ノート

3rd と 11th が短9度のため、11thがアボイド・ノートになります。

tension 3-2

例2:D7 のアボイド・ノート

3rd と 11th が短9度のため、11thがアボイド・ノートになります。

tension 3-3

 

例3:Em7 のアボイド・ノート

ルートと♭9thが短9度、5th と♭13th も短9度のため、♭9thと♭13thがアボイド・ノートになります。

tension 3-4

アボイド・ノートは1つとは限りません。

コード・トーンとテンション・ノートの関係
コード・トーンと9度のインターバルになるテンション・ノートは、
ルートと9th、3rd と11th、5th と 13th です。
tension 3-1

ボイシング(音の並び)によっては、アボイド・ノートでない音でも不協和音になってしまったり、調やコード進行によってアボイド・ノートになってしまうこともあります。

テンションについてはこの記事をご覧ください。

各コードのアボイド・ノートと使えるテンション

  1. 各コード(maj7、7、m7)で、ナチュラル系テンション(9th、11th、13th)の音が、アボイド・ノートになるかどうかをみていきます。
  2. そのあと、オルタード・テンション(♭9th、#9th、#11th、♭13th)が使えるかどうかをみていきましょう。

maj7 コード

アボイド・ノート/ 11th

ナチュラル11th が、第3音(3rd)と短9度の音程で不協和音となりアボイド・ノートです。

アボイド.001

 

使えるテンション/ 9, #11, 13th

ナチュラル9th、#11th、ナチュラル13thが使えるテンションです。

アボイド.002

ドミナント7th コード

アボイド・ノート/ 11th

ナチュラル11th が、第3音(3rd)と短9度の音程で不協和音となりアボイド・ノートです。

アボイド.005

 

使えるテンション/ 9, #11, 13th

ナチュラル9th、#11th、ナチュラル13thが使えるテンションです。

アボイド.006

 

使えるオルタード・テンション/ ♭9, #9th

ドミナント7th コードでは、ナチュラル9thが変化した♭9thと#9thが使えます。

アボイド.007

♭9thと#9thは同時に使えます。(ナチュラル9thと同時に使うと不協和音になります。)

使えるオルタード・テンション/ ♭13th

ドミナント7th コードでは、ナチュラル13thが変化した♭13thが使えます。

ただし♭13thと第5音(5th)は短9度の音程になるため、実際に♭13th使う場合は5thをアボイド・ノートとします。

アボイド.008

m7 コード

m7 コードのアボイド・ノートは少し考え方が異なります。

第3音(m3)とトライトーン(増4/減5度)の音程になる、ナチュラル13thがアボイド・ノートとなります。

トライトーンは不安定で特徴的な響きをもっています。ドミナント7thコードは、コード・トーンにトライトーンをもつ特徴的なコードといえます。(第3音と第7音がトライーン)

ポイントは第3音です!

本来、第3音はメジャー系またはマイナー系のコードを決める重要な音です。

第3音とトライトーン(不安定な響き)を作るということは、m7コードらしさを少し失ってしまいます。

m7の第3音(m3)とトライトーンの音程をつくるテンション13thは避ける方が綺麗な響きというわけで、アボイドノートとします。

アボイド・ノート/ 13th

ナチュラル13thはコード・トーンと短9度を作らないため、同時に使ったとしても不協和音にはなりません。

アボイド.003

 

使えるテンション/ 9, 11th

ナチュラル9th、11thが使えるテンションです。

アボイド.004

まとめ

アボイド・ノートは不協和音を作ります。たいていの場合、コード・トーンと短9度の音程となるテンション・ノートがアボイド・ノートとなります。

今回はよく使うコード(maj7, 7, m7)の3つのタイプのコードをしましたが、ほかのタイプのコード(6thやm7(♭5)など)でもアボイド・ノートの考え方は同じです。(コード・トーンと短9度の音程となるテンションが避けるべき音となります。)

テンション9thはルートの長9度上、11thはルートの完全11度上、13thはルートの長13度上の音です。

たとえナチュラル9thといっても、シャープやフラットがついてナチュラル9thの場合もあるので気をつけてください。

実際の理論では、コード・スケールが関わってくると、アボイド・ノートの解釈が少し変わる場合があります。

今回はそれぞれのコードで使えるテンションとアボイド・ノートについて簡潔にしてみました。

今後は、コード・スケールなどレベルアップした記事もアップしていきますので、もう少々お待ちくださいませ。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました✨

スポンサーリンク
おすすめの記事