こんにちは🌷枡田咲子です😃
4パートのスプレッド・ボイシングにテンション・ノートを入れてみましょう!
ということなんですが、
4パートでテンションを入れるときは、
メロディーやトップ・ノートがテンションだと、その他に使う音はほぼ決定してくるのでわりと簡単です!
でもハーモニーにテンションを入れるとなると、何をどう入れるか考えさせられることが多いですね。。。
とりあえず、メロディック・テンションの場合と、ハーモニック・テンションを入れる場合を考えていきましょう!
スプレッド・ボイシングの基本の作り方はこちらをご覧ください。
もくじ
4パート:メロディック・テンションのとき
ボイシングのトップ・ノートがテンションのときです。
ボイシングの方法はこれまでと同じで、
- ルートとその上の音は3〜10度以内
- その他の音と音の音程は2〜7度以内
です!
Gmaj7でトップ・ノートがテンション9thの場合
スプレッド・ボイシングでは最低音にルートをおいて、コードの響きを出す3rdと7thをおくと以下のようなボイシングができます。
① バランスが良い4パート・スプレッド・ボイシングで、安定した響きです。
② 高い音2音が7度と広い音程なので①に比べると音にバラつきがあるような響きになります。音の使い方やスプレッド・ボイシングの作り方も音使いに問題はありません。
③ ルートの音域が高く、ルートからトップ・ノートの音程が9度なので、ぎりぎりオープン・ボイシングといった印象です。ただしクローズド・ボイシング作るオープン・ボイシングからは作ることができない、スプレッド・ボイシングの作り方で出来るボイシングではあります。
④ ③と同様で、ルートからトップ・ノートの音程が9度で音域のせまいスプレッド・ボイシングです。これもクローズド・ボイシング作るオープン・ボイシングからでは出来ず、スプレッド・ボイシングの方法で出来るボイシングです。3rdが入っていないので、アッパー・ストラクチャー・トライアドの響きになります。
ボイシング単体で見た場合は、①が最もスプレッド・ボイシングという印象ですが、最終的には使いどころでどれも効果的な響きを出すことができる!かもです。。。
C7(♭9)でトップ・ノートがテンション♭9thの場合
スプレッド・ボイシングでは最低音にルートをおきます。どの高さに置くかをまず考えてみましょう。
4パートの場合、トップ・ノートとルートの音程が離れすぎると、スプレッド・ボイシングができない、、、という事態が発生します。
低音2音は5〜10度以内で作るスプレッド・ボイシングで、いくら低音を10度離しても、残り1パートが2〜7度以内でおけません。
頑張っておけたとしても、音と音がどれも離れすぎると綺麗なハーモニーにならないので、おすすめではありません。
そうすると考えられるボイシングは以下のようになります。
トップ・ノートがテンションなので、最低音にルート、残り2音はコードの響きを出す 3rd(第3音)と7th(第7音)を入れるのがベストです。
① バランスが良い4パート・スプレッド・ボイシングで、安定した響きです。
② 高い音2音が7度と広い音程のため①に比べると音にバラつきがあるような響きになります。音の使い方やスプレッド・ボイシングの作り方も音使いに問題はありません。
③ ルートの音域が高く、ルートからトップ・ノートの音程が9度で、ぎりぎりオープン・ボイシングといった印象です。ただしクローズド・ボイシング作るオープン・ボイシングからは作ることができない、スプレッド・ボイシングの作り方で出来るボイシングではあります。
個人的には、①が一番スプレッド・ボイシングらしいかなと思います。②はあまり使わないと思います。③はベースを高くしたようなセクションで使うかも?
4パート:ハーモニック・テンションにする
ハーモニー(内声)にテンションを入れていきます。
D7(トップ・ノートが7th)にハーモニック・テンションを入れる
まず最低音にルートをおいて、コードの響きを出すための3rdを入れます。
低音2音の音程は広い方が響きが綺麗になることが多いので、今回は高い方の3rdで、テンンションを入れてボイシングを作っみます。
① テンション9thを入れる。低音2音が9度と広く、バランスが良い4パート・スプレッド・ボイシングです。ナチュラル9thなのでテンションが低い位置にはありますが、安定した響きです。
② テンション♭9thを入れる。♭9thは注意が必要なテンションで、必ずルートと短9度(不協)の音程になる特徴あるテンションです。ボイシングでは、ルートの真上(間に音がない状態)にテンション♭9thををおくと不協の響きが強くなりよくないボイシングと言われています。♭9thを使うときは、ルートの真上の音は3rdや7thなどをおき、その上に♭9thをおくとよいでしょう。
③ テンション♭13thを入れる。バランスが良い4パート・スプレッド・ボイシングで安定した響きです。(ナチュラル13thはトップ・ノートと短2度の音程になるため不協和音になります。)
④ テンション#11thを入れる。バランスが良い4パート・スプレッド・ボイシングで安定した響きです。
ルートの真上が♭9thではない状態の例です。
Am7(トップ・ノートがm3rd)にハーモニック・テンションを入れる
トップ・ノートがm3rdのとき、内声に9thは使えません。これはトップ・ノートと短9度の音程となり不協和音になるからです。下の例①です。
そうなると、ハーモニー・に入れるテンションは11thしかないため、②のようなボイシングにります。 ②は、音の使い方やスプレッド・ボイシングの作り方も音使いに問題はありませんが、各音が離れているのでバラつきがあるような響きになります。
4パートでハッモニック・テンションは結構苦しい。。。上記例②でも5thを入れて安定した綺麗な響きのボイシングにしても。。。ということで、今回は頑張ってテンションを入れてみました!
まとめ
4パートのスプレッド・ボイシングで、メロディック・テンションとハーモニック・テンションを入れる方法を紹介してみましたが。
メロディック・テンションの場合は、
- トップ・ノート:テンション最低音はルート
- 最低音:ルート
- 内声(その他の2パート):3rdと7th
以上で、安定した響きの4パートのスプレッド・ボイシングを作ることができます。
今回の例にあげたハーモニック・テンションは、
- トップ・ノート:コード・トーン(3rdか7th)
- 最低音:ルート
- 内声(その他の2パート):トップ・ノートで使われていない3rdか7thとテンション
でした。この場合は、わりと安定した響きのボイシングを作ることができます。使うテンションは選ばないと不協和音になる可能性があるので注意してくださいね。
ちなみに、トップ・ノートが5thの場合、でハーモニック・テンションを入れたい場合は3rdか7thのどちらかが入れれません。
またトップ・ノートがテンションンで、さらにハーモニック・テンションを入れたい場合も3rdか7thのどちらかを諦めることになるため音選びや配置がとても重要になります。
最後まで読んでくださりありがとうございました✨