3way close(テンションなし)【No.5 ボイシング 】

こんにちは😽枡田咲子です😃

久しぶりにボシング!3way close ボイシングの作り方をみていきましょう!

このボイシング方法は、4way close ボイシングから応用して作ります。

まず4way close ボイシングを作って、そのうちの1音(トップ・ノート意外の音)を省いて3パートにする方法です。

まずはテンションが入っていないボイシングでみていきましょう!

4way close ボイシングについては、こちらの記事をご覧ください。

3way close ボイシング:作り方

作り方はシンプルです!

トップ・ノートから4way close ボイシングを作り、トップ・ノート(この場合はC)以外の音を1つ省いて3way close ボイシングにします。

【方法】omit 2(オミット・ツー)、omit 3(オミット・スリー)、omit4(オミット・フォー)として作ります。

この数字はボイシングの上から何番目の音かを意味します。

3パートのボイシング.002

  • omit 2 → 4way close ボイシングをつくり、上から2番目の音を省いたもの
  • omit 3 → 4way close ボイシングをつくり、上から3番目の音を省いたもの
  • omit 4 → 4way close ボイシングをつくり、上から4番目の音を省いたもの

この3way close ボイシングも4way close ボイシングと同様で、ルートはベースで鳴っていることが前提です。

3 way close 例1:C7

まず4way close ボイシングを作ります。

3パートのボイシング.001

トップ・ノート(この場合はC)以外の音を1つ省いて3way close ボイシングを作ります。

3パートのボイシング.003

ほかの例もみてみましょう。

3 way close 例2:Dm7

3パートのボイシング.004

3 way close 例3:B♭maj7

3パートのボイシング.005

作り方はシンプルですが、音選びをどうするか?続きをご覧ください。
スポンサーリンク

3way close ボイシング:省く音の選び方

1つの4way close ボイシングから3つの3way close ボイシングが作れることになります。

それでは、omit2, omit3, omit4 どれにすればよいのか!?

ということですが、ここが3way close ボイシングの難しいところになります。まずは、基本の選び方をご紹介します。

作り方はomit2, 3, 4と音を省きますが、省いた音がコードの第何音に当たるのか?が、注目すべきポイントです。そして、できた3way close ボイシングから予想されるコードを考えます。

→予想されるコードがもとのコードと同じ3way close ボイシングを選ぶのがベター

ということになります。

3way close 例1:C7

3パートのボイシング.006

上記の例の場合、

  • omit 2 → C7の7th(第7音)を省くため、3way close ボイシングでは C(トライアド)に聞こえます。
  • omit 3 → C7の5th(第5音)を省くため、3way close ボイシングでも C7の響きになります。
  • omit 4 → C7の3rd(第3音)を省くため、3way close ボイシングでは メジャー系 C7かマイナー系 Cm7か?はたまたC7sus4?の響きに聞こえる可能性もあります。

結果→ この例の場合は、omit 3 のボイシングを選ぶと間違いなく C7 響きが保たれます。

3rd(第3音)と7th/M7th(第7音)が含まれているとコード・タイプが予想できます。通常コードの響きは、トライアドやドミナント7th、maj7, m7で予想されます。

そのほかの例もみてみましょう。

3way close 例2:Dmaj7

3パートのボイシング.007

  • omit 2 → Dm7の5th(第5音)を省くため、3way close ボイシングでも Dm7の響きになります
  • omit 3 → Dm7の m3rd(第3音)を省くため、3way close ボイシングでは Cm7かD7かD7sus4 か決定できません。
  • omit 4 → Dm7の Root(根音)を省くため、3 way close ボイシングでも Dm7の響きになります

結果→ この例の場合は、omit 2か omit 4のボイシングを選ぶと間違いなく Dm7の 響きが保たれます。

ただし、コード進行の前後の関係で第3音を省いたのものを選んでも、メジャーっぽく聞こえたりマイナーっぽく聞こえることもあるので、どれを選ぶかはアレンジャーのセンス・・・になってきます。

 

3way close 例3:B♭maj7

3パートのボイシング.008

  • omit 2 → B♭maj7の Root(根音)省くため、3way close ボイシングでも B♭maj7の響きになります。
  • omit 3 → B♭maj7の M7th(第7音)を省くため、3way close ボイシングでは B♭の響きになります
  • omit 4 → B♭maj7の 5th(第5音)をを省くため、3 way close ボイシングでも B♭maj7の響きになります

結果→ この例の場合は、omit 2か omit 4のボイシングを選ぶと間違いなく B♭maj7の 響きが保たれます。

トライアドはただのトライアドとして聞こえます。7thコードかも?と聞こえる可能性は低いです。3和音の響きは強力なんです!!

まとめ

3way close ボイシングは、まず4way close ボイシングを作って、

  • omit 2 → 上から2番目の音
  • omit 3 → 上から3番目の音
  • omit 4 → 4上から4番目の音

を省いて作ります。

omit2, omit3, omit4 の選び方は、

ボイシング内に3rd(第3音)と7th/M7th(第7音)が残るものを選ぶと、もとのコードと同じ響きを保つことができます。

つまり、3rd(第3音)や7th/M7th(第7音)は省かない方が無難といえます。

ただし意図的に3rd(第3音)や7th/M7th(第7音)を省くという選択肢があるのも、この3way close ボイシングの特徴でもあります。

ここはコード進行や前後のボイシングの関係で、アレンジャーのセンスの見せどころになってきます!

色々試して、どのボイシングがベストが研究してみてください!

個人的には音を増やすのは実はそんなん難しくなく、3way close ボイシングが一番難しいような気がしております。。。

ちなみに、

通常コードの響きは、トライアドやドミナント7th、maj7, m7が予想されます。

第5音が特徴のオーグメント7thやハーフ・ディミニッシュ・コードの場合は、必ず第5音をいれなければその響きを予想することは難しいので、第5音を省かないでください!

次回は、3way close ボイシング(メロディック・テンションのとき)をみていきましょう!

最後まで読んでくださりありがとうございました✨

スポンサーリンク
おすすめの記事