3way close(メロディック・テンション)【No.6 ボイシング 】

こんにちは❄️枡田咲子です😃

今回は 3way close ボイシングで、作りたいボイシングのトップ・ノートがテンション(メロディック・テンション)のときの作り方をみていきましょう!

テンション・ノートが入ってくると、どの音を残してでハーモニーを作るか結構迷います。。。

その辺りもふまえて、メロディック・テンションのボイシングでみていきましょう!

メロディック・テンションについては、こちらの記事をご覧ください。
スポンサーリンク

3way close ボイシング:作り方(メロディック・テンション)

作り方は前回と同じく、

トップ・ノートから4way close ボイシングを作り、トップ・ノート以外の音を1つ省いて3way close ボイシングにします。

方法も同じく omit 2(オミット・ツー)、omit 3(オミット・スリー)、omit4(オミット・フォー)となり、3種類のボイシングができます。

方法
  • omit 2 → 4way close ボイシングをつくり、上から2番目の音を省いたもの
  • omit 3 → 4way close ボイシングをつくり、上から3番目の音を省いたもの
  • omit 4 → 4way close ボイシングをつくり、上から4番目の音を省いたもの

前回の記事はこちら→

    3 way close 例1:C7 (トップ・ノートが9th)

    まず4way close ボイシングを作ります。

    3パート(メロディック・テンション).001

    トップ・ノート(この場合はD)以外の音を1つ省いて3way close ボイシングを作ります。

    3パート(メロディック・テンション).002

    作り方は以上です!

    ほかの例もみてみましょう。

    3 way close 例2:C7(#11)

    3パート(メロディック・テンション).003

    3 way close 例3:C7(♭13)

    3パート(メロディック・テンション).004

     

    3way close ボイシング:省く音の選び方(メロディック・テンション)

    1つの4way close ボイシングから3通りできるわけですが、omit2, omit3, omit4 どれにすればよいのか!?みていきましょう!

    メロディック・テンションだけなら、基本は 3rd(第3音)と7th(第7音)を残したボイシングを選ぶと、間違いなくそのコードのハーモニーが鳴ります。

    3way close 例1:C7(トップ・ノートが9th)

    3パート(メロディック・テンション).005

    上記の例の場合、

    • omit 2 → C7の7th(第7音)を省くため、3way close ボイシングでは Cadd9 に聞こえます。(ドミナント7thらしさがなくなります。)
    • omit 3 → C7の5th(第5音)を省くため、3way close ボイシングでも C7(9)の響きになります。
    • omit 4 → C7の3rd(第3音)を省くため、3way close ボイシングでは Gm/C とアッパー・ストラクチャー・トライアドに聞こえます。(もしくは C9sus4 のような響きにも聞こえかもしれません。)

    結果→ この例の場合は、omit 3 のボイシングを選ぶと間違いなく C7 響きが保たれます。

    omit4 でできるGm/C は3way close ボイシングならでは作れるボイシングなので、アレンジの内容によってはこれを選ぶのもありだと思います。

    そのほかの例もみてみましょう。

    3way close 例2:C7(#11)

    3パート(メロディック・テンション).006

    • omit 2 → C7(#11)の3rd(第3音)を省くため、3way close ボイシングでは メジャーかマイナーかわからない不安定な響きになります。
    • omit 3 → C7(#11)の Root(根音)を省くため、3way close ボイシングではC7(#11)の響きになります。
    • omit 4 → C7(#11)の 7th(第7音)を省くため、3 way close ボイシングでは C(♭5)の響きになります。(ドミナント7thコードの響きがなくなります。)

    結果→ この例の場合は、omit 3 のボイシングを選ぶと間違いなく C7(#11)の 響きが保たれます。

    C7(#11)は C7(♭5)とも表記することもできます。
    違いは?というと、、、#11th は、コード内(またはコード・スケール内)に 5thがあって(使えて)、♭5th は 5th が変化しているためコード内(またはコード・スケール内)に11thはない(使わない)。。。というイメージです。

     

    3way close 例3:C7(♭13)3パート(メロディック・テンション).007

    • omit 2 → C7(♭13)の 3rd(第3音)省くため、3way close ボイシングではメジャーかマイナーかわからない不安定な響きになります。
    • omit 3 → C7(♭13)の Root(根音)を省くため、3way close ボイシングではC7(♭13)の響きになります。
    • omit 4 → C7(♭13)の 7th(第7音)を省くため、3 way close ボイシングでも Caug(C(#5))の響きになります。(ドミナント7thコードの響きがなくなります。)

    結果→ この例の場合は、omit 3 のボイシングを選ぶと間違いなく C7(♭13)の 響きが保たれます。

    異名同音

    テンションを使ったとき、異名同音に気をつけましょう。

    3パート(メロディック・テンション).0083パート(メロディック・テンション).009

     

     

     

     

     

     

    楽譜では読みやすい音で表記されることが多いです。

    まとめ

    3way close ボイシングでメロディック・テンションのときは、

    トップ・ノート(メロディック・テンション)に、3rd(第3音)と7th(第7音)を省かないボイシングを選ぶと、間違いなくもとのコードの響きが得られます。

    ただし、3パートならではのボイシングもできるので、最終的にどれを選ぶかはアレンジャー次第です!!

    ここが3パートで作るボイシングの面白いところでもあります。

    次回は、これが一番悩ましい・・・3way close ボイシング(ハーモニック・テンション)をみていきましょう!

    最後まで読んでくださりありがとうございました✨

    スポンサーリンク
    おすすめの記事