これでわかる!コードの基本と仕組み

こんにちは☀️  枡田咲子です🌸

コード(英:chord)とは何???

日本語では和音のことで、和音とは2つ以上の異なる音が同時に鳴り響くことをいいます。

つまり同時に2音が鳴り響くものは2和音、3音が鳴り響くものは3和音、4音が鳴り響くものは4和音と言います。

またコード(和音)には、ある規則のもとに名前(コードネーム)がつけられています。

基本のコードとして紹介されるものは、この3和音(トライアド)と4和音(7th コード)の2種類です。

そしてコード(和音)には、ある規則のもとに名前(コードネーム)がつけられています。

コードネームは、ポピュラーやジャズ・ミュージックなど最近の音楽でコードが用いられるようになりアメリカで発案されたもので、世界共通の用語として使われています。

ここでは、コードの仕組みと各名称などを説明していきます。

各コードの作り方は、順次ご紹介していきますので、しばらくお待ちください。

スポンサーリンク

コードを作るときの各名称

基本のコードは、ある音から3度ずつ積み上げてできます。

そのときの各音の名称です。

音の位置 名称 説明(*補足)
root

ルート(英:root)
根音

コードの内の一番低い音で、コードネームにも使われます。
3rd

サード/3rd
(英:third)
3度

ルートから長または短3度上の音です。

*長3度をメジャー3rd、短3度をマイナー3rdといいます。

5th

フィフス/5th
(英:fifth)
5度

ルートから完全、減または増5度上の音です。

*完全5度を5th、減5度をdim5thや♭5、増5度をaug5thや#5といいいます。

7th セブンス/7th
(英:seventh)
7度
ルートから長、短または減7度上の音です。

*長7度をmajor7th、短7度を7th(マイナーは省きます)、減7度をdim7thといいます。

9th

ナインス/9th
(英:ninth)
9度

ルートから9度上の音です。

*長9度(1オクターブと長2度)上がナチュラル9thです。

11th

イレブンス/11th
(英:eleventh)
11度

ルートから11度上の音です。

*完全11度(1オクターブと完全4度)上がナチュラル11thです。

サーティーンス/13th
(英:thirteenth )
13度

ルートから 13度の音です。

*長13度(1オクターブと長6度)上がナチュラル13thです。

コード・トーンとテンション・ノート

コード・トーン(英:chord tone)

コード・トーンとは、トライアドまたは7thコードを構成する音のことです。

つまり、トライアド(3和音)の場合は、ルート、3rd、5thのことで、

7thコード(4和音)の場合は、ルート、3rd、5th、7thのことをいいます。

コードトーン

 

テンション・ノート(英:tension note)

テンション・ノートとは、”緊張感のある”と言う意味があり9th、11th、13thのことをいいます。

テンション

アボイド・ノート(英:avoid note)

アボイド・ノートは、”避けるべき音”と表現されます。

一体、避けるべき音とは!?

まず、コード・トーンはコードを構成する音なので、コード・トーン内に避けるべき音はありません。

テンション・ノートを使う場合、コード・トーンと不協音になるテンション・ノートをアボイド・ノートといいます。(省略して”アボイド”と言うことが多いです。)

不協音になる音程は短2度です。

テンション・ノートで考える場合は、短9度(1オクターブと短2度)で考えることが多く、フラット・ナインス(♭9th)のインターバルと言ったりもします。

まとめ

以上がコードを作る時にでてくる基本的な用語です。

そのほかにも、セカンド/2nd(2度)、フォース/4th(4度)、シックス/6th(6度)があります。しかし3度ずつ見上げる基本のコードと作り方が異なるため、詳しくはコードの作り方で説明していきたいと思います。

次回はトライアドの作り方を説明します。基本のトライアドが理解できると、7thコードを作るのがとても簡単になりますよ!

最後まで読んでくださり、ありがとうございます✨

スポンサーリンク
おすすめの記事