わかりやすいマイナー・セブンスの作り方【4和音 No.3】

こんにちは☀️  枡田咲子です🌸

マイナー・セブンスは、マイナー・トライアドとドミナント・セブンスがわかっていれば簡単に作れます。

暗い響きですが、きれいな音程で違和感を感じることが少ないためマイナー・トライアドがわかっていれば、耳をたよりに感覚でも作りやすいコードです。

マイナー・セブンスのコード・ネームは、”m7”です。(その他の表記法は以下の記事ををご覧ください)

この m はマイナー・トライアドを意味していて、は、短7度を意味しています。

コード表記する場合の m は短7度の短(m)を表しているものではありません。ここだけ注意してください!

ここではメジャー系のセブンス・コード同様、マイナー・トライアドが作れる前提で説明していきますね。

マイナー・セブンス・コード

コードの構造

作り方1

マイナー・トライアドの上に、そのルートから短7度(m7)上の音を積みます。

(注意:音程は短7度(m7)ですが、コードネームには短を表すmは省略します。

そのほかの例も見てみましょう。

m7コード.002

 

作り方2

7度の考え方ではなく、3度で積み上げて作る方法です。

『マイナー・トライアドの第5音(5th)から短3度上に音を積みます』

このような考え方でもマイナー・セブンス・コードは作れます。

m7コード.003

作り方3

短7度(m7) の転回音程である長2度(M2/全音)で考える方法です。

 

1オクターブ上にルート音足して、その音を長2度(全音)下げるとマイナー・セブンス・コードになります。

ピアノの鍵盤を使うとわかりやすい方法です。ルートの全音下の音がm7コードの第7音と同じ音です。

コードネームの書き方

マイナー・セブンスは、ルート音を英語で表記し、その右横にマイナー・セブンスであることを表記します。

いくつか表記方法がありますが、m7 が よく使われます。

m7コード.005

作曲者や出版社によって書き方は違いますが意味は同じです。

ちょっと一言

手書き譜ではメジャーだと△、マイナーだと-と記号を使うことがよくあります。これは作業時間の短縮や書く労力の軽減するためです。

ただし記号は明確に表記しないと、読み間違ってしまうことがあります。

コンピュータを使って楽譜を作る場合は、文字(メジャーだと maj、マイナーだとm)を使っても作業時間や労力は変わらないので読みやすいものを使います。

どのコード表記が読みやすいのか!?それは、人それぞれなんです。その時の流行りもあるかもしれませんし、何が一番かは悩ましいところですね。。。

コード一覧

マイナー・セブンスには、通常はダブルシャープやダブルフラットは使いません。

一覧m7

 

よく使われるコードを表しました。

理論的な理由で、D#m7 (Dm7 に全部シャープがついたもの)など使われ場合があります。

まとめ

マイナー・セブンスは暗い響きのコードで、マイナー・トライアドの延長で作るコードです。

マイナー・トライアドに、ルートの短7度(m7)を上の音足すとできます。

m7の m は、マイナー・トライアドを意味し、は短7度を意味します。

コードネームで表記する場合は、短7度(m7)の m を省略するので注意しましょう。

マイナー・マイナー7th(mm7)とm を2つ重ねることはありません

書く時は、お団子🍡 になります。基本のコードで、3度で積み重ねて作っていきます。

実はm7 は、 7(ドミナン7thコード)と近いコードで、

その違いは、3rd(第3音)が長3度(M3) か短3度(m3) かということだけです。

よく使うセブンス・コード3種類(maj7, 7, m7)がわかればき、その他のセブンス・コードは圧倒的に簡単に理解することができます。

次回から、その他のセブンス・コードを順次ご紹介していきます。

さいごまで読んでくださり、ありがとうございました✨

スポンサーリンク
おすすめの記事