音楽理論 オンコードと分数コードの違いって? 2023年3月13日 こんにちは?枡田咲子です? 気になるオンコード! 分数コードってのも聞いたことあるけど、その違いってなんでしょうか??? 今回は基本編ということで、オンコードについてみていきしょう。 オンコードについ...
音楽理論 ドミナント7thコードで複数のテンションを使う【上級編2】 2022年7月18日 こんにちは?枡田咲子です? ドミナント7thコードでの複数のテンションの使い方です! ドミナント7thコードでは使えるテンションがあり、色々な組み合わせ方ができます。 今回はテンションの組み合わせ方と...
音楽理論 プロでも知りたい! テンションを複数使いたい!響きがおかしいその理由【上級編1】 2022年7月11日 こんにちは?枡田咲子です? 複数のテンションをルール通り使ったけど、合ってない!? または、 複数のテンションを使ったボイシングだけなら問題ないけど、曲中だと合っていない気がする。。。 という方!! ...
音楽理論 テンションを複数使いたい!どう組み合わせますか?【基本編】 2022年7月4日 こんにちは?枡田咲子です? 複数のテンションを使いたい! または、 複数のテンションを使っているけど、いつも同じ組み合わせになってしまう。。。 という方!! 今回は複数のテンションの組み合わせ方をご説...
音楽理論 それって不協和音?コード・タイプと音程について 2022年5月16日 こんにちは?枡田咲子です? 不協和音って?ぶつかるって? ざっくり言うと、 何音かを同時に鳴らしたときに、綺麗に聴こえない和音(コード)を不協和音といいます。 理論上で説明すると、短2度/短9度の音程...
音楽理論 アボイド・ノートとは?【テンション・コード No.2】 2020年9月7日 こんにちは?枡田咲子です? テンション・コードを使うときに、気をつけないといけないこと、知ってますか? テンション・ノート(以後、略してテンション)を使うと、おしゃれな響きのコードができますが、何でも...
音楽理論 やっぱりテンション!!【テンション・コード No.1】 2020年8月31日 こんにちは?枡田咲子です? ここ最近は音楽理論・基礎の記事をアップしてましたが、今回は7thコードの続きでテンション・コードについてです!! ジャンルによっては必要不可欠なテンション・コードです。 ジ...
音楽理論 7thコード セブンス・コードの転回系【4和音 No.10】 2020年5月25日 こんにちは☀️ 枡田咲子です? 今日は、セブンス・コードの転回系にについて説明します! 記事【4和音 No.1~9】で説明してきたコードは基本形です。 この基本形のコード・ト-ン(コードを構成する音...
音楽理論 7thコード サスペンディド・セブンス・コードについて【4和音 No.9】 2020年5月22日 こんにちは☀️ 枡田咲子です? サスペンディド・セブンスとは!? サスペンディド(英:suspended)には、”停止する” "中止する"などの意味があります。 つまり、サスペンディド・コードでは第...
音楽理論 7thコード オーグメント・セブンス&メジャーセブンス【4和音 No.8】 2020年5月11日 こんにちは☀️ 枡田咲子です? オーグメント・セブンスとオーグメント・メジャーセブンス・コードについてご紹介します。 セブンス・コードはトライアドにもう1音を積み重ねて作ることかできます。 名前のと...