こんにちは🐸 枡田咲子です😃
ボイシングの基本!といえば「4way(フォー・ウェイ)・クローズ・ボイシング」です。
略して4way close(4ウェイ・クローズ)とも言ったりします。(以下から 4way close とします。)
4way とは4声(4パート)という意味で、ここでは管楽器を中心としたアレンジで使うボイシングとなります。
ビッグ・バンド・アレンジでは欠かせないボイシグ方法です。
あとは、ストリングスのアレンジでも使えると思います。
でもピアノやギターなどのコード楽器でのボイシング方法とは少し異なるので、気をつけてくださいね。
今回は、4way closeの基本についてお伝えしていきます!
4way close とは
4way とは4声(4パート)のことで、4つの音を使ってボイシングを作ります。
通常4音あれば、各コードの響きを確実に鳴らすことができます。
クローズド(closed)は、1オクターブ以内に作ることを意味します。
例1:4way close
例2:4way close ではない
1オクターブ以上で作ったボイシングや、音を3つや5つなどで作ったボイシングは、4way close ではありません。
* 4way close でないだけで、使えないボイシングではありません。
4way close の作り方と考え方
このボイシングの方法では、トップ・ノートを決めて、トップ・ノートからボイシングを作ります。
これをの4way close にすると以下のようになります。
① E がトップ・ノートで、Cmaj7のコード・トーンを使って1オクターブ以内のボイシングを作る。
② E がトップ・ノートで、E7のコード・トーンを使って1オクターブ以内のボイシングを作る。
③ D がトップ・ノートで、Gm7のコード・トーンを使って1オクターブ以内のボイシングを作る。
これが 4way close のボイシングの作り方です。
あれ?これでちゃんとコードの響き大丈夫?と、思われた方、
これで良いのです!!
作ったボイシング(4way close)の下には、ベースでルート音があると想定したボイシング法なので、作った4way close の一番低い音がルートでなくても問題ありません。
もし作った4way close の一番低い音に設定したい場合は、以下のようになりコードネームも転回系(オンコード)になります。
まとめ
4way・クローズ・ボイシング(4way close)は、
トップ・ノートから4音で1オクターブ以内に作るボイシングです。
ベースでルートは鳴っていることを想定して作るため、作ったボイシングの一番低い音はルートでなくてもコードの響きに問題はありません。
この4way close は、コード響きを確実に鳴らすことのできる基本のボイシング法です。
次回からは、各コード・タイプの4way close を詳しくみていきましょう!
最後まで読んでくださりありがとうございました✨