こんにちは🍀枡田咲子です😃
マイナー・キーで、ダイアトニック・コードのコード・スケールの考え方は!?
ということで、今回は II-V進行を含んだコード進行でみていきましょう。
以下の3つのダイアトニッック・コードを中心に考えるところは同じです。
- ナチュラル・マイナー
- ハーモニック・マイナー
- メロディック・マイナー
マイナー・キーのII-V進行では、
- IIm7(♭5) - V7
- IIm7 - V7
の2つのパターンがダイアトニック・コードからできます。
今回はマイナー・キーの定番!IIm7(♭5) - V7を含んだ進行のコード・スケールについてみていきましょう!
基本の考え方は前回の記事をご参考ください。
コード・スケールの考え方:基本
コード・スケールは、そのコードで使うスケールのことで、Cm7で使うスケールは C○○スケール、E♭maj7で使うスケールは E♭○○スケールとコードのルート(根音)とスケールのトニック(主音)は同じ音で考えます。
コード・スケールを知るためには、まずコード進行をアナライズします。(ディクリー・ネームを使って分析します。)
次に、どのマイナー・キー(ナチュラル、ハーモニック、メロディック・マイナー)のダイアトニック・コードなのかを分析します。
N.min = ナチュラル・マイナー、H.min = ハーモニック・マイナー、M.min = メロディック・マイナーのダイアトニック・コードのことです。
❶ Cm7・・・Im7 は ナチュラル・マイナーのダイアトニック・コードです。使うコード・スケールは Cエオリアン・スケール(ナチュラル・マイナー・スケール)です。
❷ E♭maj7・・・♭IIImaj7 は ナチュラル・マイナーのダイアトニック・コードです。使うコード・スケールは E♭アイオニアン・スケール(メジャー・スケール)です。
❸ Dm7(♭5)・・・IIm7(♭5)は ナチュラル・マイナーとハーモニック・マイナーのダイアトニック・コードです。
使うコード・スケールは、
- ナチュラル・マイナーのIIm7(♭5)と考えるなら D ロクリアン・スケール
- ハーモニック・マイナーのIIm7(♭5)と考えるなら D ロクリアン ナチュラル13・スケール
となります。
❹ G7・・・V7 は ハーモニック・マイナーとメロディック・マイナーのダイアトニック・コードです。
使うコード・スケールは、
- ハーモニック・マイナーの V7と考えるなら G ミクソリディアン♭9♭13・スケール
- メロディック・マイナーの V7と考えるなら G ミクソリディアン♭13・スケール
と、ここまで基本の考え方です。
それでは、Dm7(♭5)のように2つ(以上)のダイアトック・コードに含まれている場合は、どちらを選べばよいのでしょうか!?
コード・スケールの考え方:どのスケールを選ぶか
II - V 進行を重視する
【考え方1】
II- V進行をひとまとめで考える
Dm7(♭5) と G7 はどちらもハーモニック・マイナーのダイアトニック・コードです。
どちらにも共通しているハーモニック・マイナーのダイアトニック・コードとして考えます。
そうすると、使うコード・スケールはハーモニック・マイナーから、
❶と❷ はナチュラル・マイナーのみのダイアトニック・コードなので、
❶ Cm7(Im7)で使うコード・スケールは 、Cエオリアン・スケール(ナチュラル・マイナー・スケール)
❷ E♭maj7(♭IIImaj7)で使うコード・スケールは、E♭アイオニアン・スケール(メジャー・スケール)
となります。
それでは ❸のように『ナチュラル・マイナーだけでなくハーモニック・マイナーのダイアトニック・コードでもある』といった場合は、どちらのダイアトニック・コードか!?
❸ D ロクリアン ナチュラル13・スケール
❹ G ミクソリディアン♭9♭13・スケール
となります。
マイナーらしさを重視する
マイナーらしい響き(暗い感じ)を求める場合、ナチュラル・マイナーのダイアトニック・コードとしてまず考えます。
❶ ❷ ❸ はナチュラル・マイナーのダイアトニック・コードなので、
❶ Cm7(Im7)で使うコード・スケールは 、Cエオリアン・スケール(ナチュラル・マイナー・スケール)
❷ E♭maj7(♭IIImaj7)で使うコード・スケールは、E♭アイオニアン・スケール(メジャー・スケール)
❸ Dm7(♭5)(IIm7(♭5) )で使うコード・スケールは、D ロクリアン・スケール
と考えます。
❹ G7(V7)はハーモニックとメロディック・マイナーのダイアトニック・コードですが、よりマイナーの響きを出す場合はハーモニック・マイナーのダイアトニック・コードとして考えます。そうなると使うコード・スケールは、G ミクソリディアン♭9♭13・スケールとなります。
まとめ
マイナー・キーで II - V進行のコード・スケールを決定するには、
II-V進行をひとまとめに考える場合、
- IIm7(♭5) - V7・・・どちらもダイアトニック・コードとしてもつハーモニック・マイナーとして考える。
よりマイナーらしい響きを優先する場合、
- まず、ナチュラル・マイナーのダイアトニック・コードと考える
- ナチュラル・マイナーになかった場合、ハーモニック・マイナーのダイアトニック・コードと考える
- ハーモニック・マイナーとメロディック・マイナーである場合は、ハーモニック・マイナーのダイアトニック・コードと考える
です。
ケース・バイ・ケースなので、あくまでも定番的な考え方としておいてください。
ちなみに、ナチュラル、ハーモニック、メロディック・マイナーのダイアトニック・コードにない!というコードは、ノン・ダイアトニック・コードです。つまり、ダイアトニック・コードではないというだけです。
次回は、マイナーのコード進行でIIm7(♭5)ではく、IIm7 - V7進行でのコード・スケールの考え方をみていきましょう!
なかなか濃い内容ですが、、、
最後まで読んでくださりありがとうございました✨
マイナーらしさってなんでしょう!?
それは、マイナー(暗い)って感じなんです!!!
マイナーの中にも、『暗いけど明るめ』とか『ほんとに暗い』などなど、色々な暗さがあります。
色で例えると、『青色』といっても『水色(明るい青)』や『紺色(ほんとに暗い青)』みたいにいろんなトーンがありますよね。
マイナーにもいろんなバリエーションがあり、どのマイナーのダイアトニックかでその響きが変わってくるんです。
こういったところはかフィーリングが大事になってきます。
色々な音楽をたくさん聴いて、感覚を研ぎ澄ましてくださいね!