コード・スケールの考え方(マイナー・キー)【No.1 基本】

こんにちは🍀枡田咲子です😃

マイナー・キーで、ダイアトニック・コードのコード・スケールをやってきましたが、実際はどのように考えていくのか!?

ということを、コード進行と一緒にみていきましょう。

マイナー・キーのコード進行は、

  • ナチュラル・マイナー
  • ハーモニック・マイナー
  • メロディック・マイナー

この3つのダイアトニッック・コードを中心に考えます。

今回は基本編で、よくあるマイナー・キーのコード進行を例でコード・スケールの考え方とトライアド(3和音)だった時のコード・スケールについてもみていきましょう!

マイナーのコード・スケールについてはこちらをご覧ください。

コード・スケールの考え方(マイナー)

コード・スケールは、そのコードで使うスケールのことです。

以下のコード進行の場合、Cm7で使うスケールは C○○スケール、A♭maj7で使うスケールは A♭○○スケールといった具合に、コードの根音とスケールのトニック(主音)は同じ音で考えます。

コード・スケールを知るためには、まずコード進行をアナライズします。(ディクリー・ネームを使って分析します。)

次に、マイナー・キーの場合は、ナチュラル、ハーモニック、メロディック・マイナーのダイアトニック・コードが中心なので、どのマイナーに属するダイアトニック・コードかを分析すると以下のようになります。

N.min = ナチュラル・マイナー、H.min = ハーモニック・マイナー、M.min = メロディック・マイナーのダイアトニック・コードのことです。

Cm7・・・Im7 は ナチュラル・マイナーのダイアトニック・コードです。使うコード・スケールは Cエオリアン・スケール(ナチュラル・マイナー・スケール)です。

A♭maj7・・・♭VImaj7 は ナチュラル・マイナーとハーモニック・マイナーのダイアトニック・コードです。

使うコード・スケールは、

  • ナチュラル・マイナーの♭VImaj7と考えるなら A♭リディアン・スケール
  • ハーモニック・マイナーの♭VImaj7と考えるなら A♭リディアン#9・スケール

となります。

通常ナチュラル・マイナーのダイアトニックとして考えます。ナチュラル・マイナーが最もマイナーらしい響きのためですが、最終的にどちらを選ぶかはアレンジャー次第です。

 Fm7・・・IVm7 は ナチュラル・マイナーとハーモニック・マイナーのダイアトニック・コードです。

使うコード・スケールは、

  • ナチュラル・マイナーのIVm7と考えるなら F ドリアン・スケール
  • ハーモニック・マイナーのIVm7と考えるなら F ドリアン#11・スケール

となります。これもと同様、ナチュラル・マイナーのIVm7と通常は考えます。

 G7・・・V7 は ハーモニック・マイナーとメロディック・マイナーのダイアトニック・コードです。

使うコード・スケールは、

  • ハーモニック・マイナーの V7と考えるなら G ミクソリディアン♭9♭13・スケール
  • メロディック・マイナーの V7と考えるなら G ミクソリディアン♭13・スケール

となります。

これもマイナーの響きに近づけてる場合はハーモニック・マイナーのダイアトニックとして考えることが多いです。メロディーや解決先のコードによっては、メロディック・マイナーのV7ともとれる場合があります。今回は Im7で終止するので、ハーモニック・マイナーがベターだと思います。

今回は Im7で終止するので、ハーモニック・マイナーがベターです。解決先が Im6 ならメロディック・マイナーのV7(使うコード・スケールは G ミクソリディアン♭13・スケールと考える場合もあると思います。

【結果】以下のように考えることができます。

トライアド(3和音)のコード・スケールはどうなるか?

コード進行にトライアドがでてきた場合、考え方は4和音の時と同じです!

まずコード進行をアナライズ(分析)して、どのマイナーのダイアトニック・コードかを考えます。

 Fm・・・IVm はナチュラル・マイナーとハーモニック・マイナーのダイアトニック・コードです。

使うコード・スケールは、

  • ナチュラル・マイナーのIVmと考えるなら F ドリアン・スケール
  • ハーモニック・マイナーのIVmと考えるなら F ドリアン#11・スケール

4和音のときと同じく、通常ナチュラル・マイナーのダイアトニックとして考えます。3和音は4和音よりシンプルなので、シンプルなナチュラル・マイナーと考えること多いでしょう。

Cm・・・Im は ナチュラル、ハーモニック、メロディック・マイナーと全てで考えることができるダイアトニック・コードです。

使うコード・スケールは、

  • ナチュラル・マイナーのImと考えるなら C ナチュラル・マイナー・スケール(エオアリアン・スケール)
  • ハーモニック・マイナーのIm と考えるなら C ハーモニック・マイナー・スケール
  • メロディック・マイナーの Im と考えるなら C メロディック・マイナー・スケール

となります。

これに関しては、コード進行での前後のコードやメロディーによってどれを選ぶかはアレンジャー次第になります。

ポップスなどの3和音中心のコード進行であれなナチュラル・マイナーと考える場合が多いと思います。ジャズなど4和音(+テンション)のようなコード進行であれば、どれも選ぶことができると思います。

まとめ

コード・スケールを知りたいときは、

  1. コード進行をアナライズ(分析)する
  2. どのマイナーのダイアトニック・コードかをアナライズする

→ どのコード・スケールを使うが決定できます。(3和音でも考え方は同じです。)

もし『ナチュラル・マイナーとハーモニック・マイナーのダイアトニック・コードである』と2つ以上のダイアトニック・コードを持つ場合、マイナーらしい響きを保つことを考えるとナチュラル・マイナーのダイアトニック・コードとして考えましょう。

時には『どちらとも考えられる』ということもあります。このような場合はどちらをとっても問題ないので、1つの正解を求めなくて大丈夫です。

今回は基本編で、よくあるマイナー・キーのコード進行を例でコード・スケールの考え方とトライアド(3和音)だった時のコード・スケールについてでした。

次回はもう少し II-V進行を含んだコード進行での考え方をアップしようと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございました✨

 

スポンサーリンク
おすすめの記事