音楽理論 上手に楽譜を作ろう!【反復記号】 2020年8月24日 こんにちは?枡田咲子です? 時代ってすごいですね! 以前はよく手書きをしていた楽譜も、最近はほとんどパソコンで作っています。 楽譜制作ソフトやアプリを使うと、同じフレーズをコピペできたり時間の節約もで...
音楽理論 曲をアップグレードする No.2【奏法の記号】 2020年8月17日 こんにちは☀️枡田咲子です? 今回は楽曲をアップグレードするためにも必要不可欠な奏法についてです。 楽器によって様々な奏法がありますが、ここでは一般的によく使われる奏法の記号をまとめみました。 楽譜で...
音楽理論 曲をアップグレードする No.1【強弱記号】 2020年8月10日 こんにちは?枡田咲子です? 暑い毎日が続いますが、いかがお過ごしでしょうか? 家に籠る日が多く、このままで大丈夫かと思う最中、電子書籍の快適さを知ってしまい、ちょっぴり危険を感じています。 そんなこと...
音楽理論 arranging 知ってる?メトリック・モジュレーション【速度の変化】 2020年8月3日 こんにちは?枡田咲子です? メトリック・モジュレーションとは!? 速さの転調などと言われていますが、簡単に言えばテンポが変わるということです。 ただし、ある速さ(テンポ)を基準としてどのように変わるの...
音楽理論 英語 vs イタリア語【速度記号と用語】 2020年7月27日 こんにちは?枡田咲子です? 楽曲には、速い遅いなどのテンポ(英:tempo)があります。 速度記号は、速さを楽譜上でお知らせすることができます。 楽譜では曲の始めに表示します。 速度記号は、数字で表示...
音楽理論 拍子の種類〜変拍子まで【拍子No.3】 2020年7月6日 こんにちは?枡田咲子です? 拍子は、主に3種類あります。 分数で表す拍子記号から、本当の拍子の意味をあなたは知っていますか? 今日は詳しく拍子の種類について、ご説明していきます。 曲を作るときに、何拍...
音楽理論 拍子記号の書き方【拍子 No.2】 2020年6月29日 こんにちは?枡田咲子です? 拍子記号とは? 拍子は分数で書き表します。 今回は拍子記号の書き方と、その意味についてご説明していきます! 拍やリズム、拍子についての詳細は以下の記事をご参考にしてください...
音楽理論 拍子の基本!リズムと拍【拍子 No.1】 2020年6月22日 こんにちは?枡田咲子です? リズムはよく耳にする言葉ですが、今日は音楽理論上でご説明しようと思います。 リズム(英語:ryhthm)には、 リズム、律動、律動的な動き、周期的変動、韻律、ミーター、調子...
音楽理論 これがないと楽譜は作れない【5線と小節について】 2020年6月15日 こんにちは☘️枡田咲子です? あたりまえですが、5線がないと楽譜は作れません。 この5線にもそれぞれ名称があることはご存知ですか? あまり使われない用語ではありますが、ご説明してみようと思います。 小...
音楽理論 読譜に必須!連符について【絶対わかる!】 2020年6月8日 こんにちは?枡田咲子です? 音符にカギカッコが!?そしえてカッコの中には数字が書いてある。 そんな音符見たことありませんか? 単純音符/休符、付点音符/休符や複付点音符/休符だけで、音符/休符の長さを...