m7コードで作る4way close【No.3ボイシング 】

こんにちは🌺枡田咲子です😃

今日は、m7コードの4way close ボイシングの作り方をみていきましょう!

このボイシング方法は、トップ・ノート(一番高い音)からボイシングしていきます。

前回の maj7 コードの時と同様で、コード・トーンがトップ・ノート時はそのコードを転回させていきます。

テンションがトップ・ノートのときは!?

それでは、4way close (4パート(4声)、1オクターブ以内)で作っていきましょう!

ボイシングについては、こちらをご参考ください。
スポンサーリンク

m7:トップ・ノートがコード・トーン

m7コードでトップ・ノートがコード・トーンのとき、

m7-4way close資料.001

となりますので、4way close でボイシングすると、以下のようになります。

m7-4way close資料.002-1

コードの構成音を使って、4way closeのポイントであるコードの響きを確実に出します。

つまりトップ・ノートがコード・トーンのときは、そのコードの転回系になります。

m7コードでは、トップ2つの音が短2度になることはないので、maj7コードのときのような不協和音はできません。

m7:トップ・ノートがテンション

まずm7コードで使えるテンションは、9th、11thです。

m7コードでトップ・ノートがテンションのとき、

m7-4way close資料.003

各テンションを使ってコード・トーンを全部使うと音が5つになるので、コード・トーンから1つ音を省きます。

m7-4way close資料.004

トップ・ノートが9thのとき

ルートを省いて4パートのボイシングにします。

ルートは一番低いところで鳴っていることが前提なので、4way close内にルートが入っていなくてもm7コードの響きはしっかり出ます。

トップ・ノートが11thのとき

m3rd を省いて4パートのボイシングにします。(7sus4コードのようになります。)

本来はコードの特徴を出す第3音は省きませんが、トップ・ノートが 11thの時のみ、第3音(m3rd)を省きます。

なぜかというと、

  • 4way closeの延長線上で作る5パートのボイシングを作る時に影響するため
  • 11th はメジャー系のコードではアボイドとなるためマイナー系コードで使うテンションのため

というところで、m3rdを省いてもコードの響きに多大な影響は与えない、、、ということだと考えます。

どうしても、m3rdを入れたい!!という場合は、5thを省きます。

m7-4way close資料.006

4way closeのボイシング法では、テンション11thは扱いにくいテンションになります。アレンジの雰囲気や前後のボイシグ次第で、m3rdを省くか入れるか決めるとよいと思います。
トップ・ノートが11thで m3rd を省いたとき

ルートを9thに変えると、オン・コードのような響きになって綺麗です!

m7-4way close資料.005

まとめ

m7コードでトップ・ノートが、

  • ルート、3rd、5th、M7thのとき:コード・トーンを使ってボイシングする。(コードの転回系になる)
  • 9thのとき:ルートを省く
  • 11thのとき:m3rdを省く

以上です。

11thがちょっと例外、、、という感じですが、そのときの状況に応じて色々試してみましょう!

次回は、ドミナント7thコードの4way close を詳しくみていきす。使えるテンションがたくさんありますが、基本はmaj7コードのときと同じです!

最後まで読んでくださりありがとうございました✨

スポンサーリンク
おすすめの記事