リレイティドIIm7【II-V進行の応用編 No.1】

こんにちは🍀枡田咲子です😃

2022年、新年初の音楽理論ブログはコード進行です!

II - V 進行の応用編ということで、リレイティドIIm7 についてみていきましょう!

リレイティド(英:related )は、 ”関係のある”や ”関連した” などの意味があります。

つまりリレイティドIIm7とは、"関係のあるIIm7" とか "関連したIIm7" ということになりますね!

では何に関係または関連しているのでしょうか?

と、答えはタイトルの通り II-V進行 です!!

それでは、リレイティドIIm7 の正体を暴いていきましょう!

注意:II-V進行を知っている前提でこの記事は書いています。

II-V進行についてはこちらをご覧ください。

リレイティドIIm7 とは?

リレイティドIIm7 とは、ファンクション(機能)の1つです。

ファンクションは、トニック、ドミナントやサブドミナントとコード進行でどのような機能を持つものかをあわらしたものです。

リレイティドIIm7というファンクションは、II - V進行の II のコードのファンクションになります。

リレイティドIIm7-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デュアル・ファンクション

それではアナライズするときの例をみていきましょう!

Cメジャーのコード進行例 

( T = トニック、D = ドミナント、SD = サブドミナント、SC.D =セカンダリー・ドミナント)

リレイティドIIm7.001

2小節目の Em7のファンクションは T(トニック)です。(ダイアトニック・コード IIIm7 のファンクションはトニックです。)

でもII-V進行になっているから Related IIm7 (リレイティドIIm7)!?

この Em7 は、次のコード A7 と II-V進行になっているので、II - V進行の II のコード側にあたるコードになります。なので、Related IIm7 のファンクションも持つことになります。

つまり、このEm7はトニックとリレイティドIIm7 の2つのファンクションを持つコードになります。

このように2つのファンクションを持つコードのことを、デュアル・ファンクション(英:dual function)といいます。

しかしアナライズするときは、ダイアトニック・コードが持つファンクションが優先されます。

なぜダイアトニック・コードが優先されるのか?それは、実際の聴こえ方!!コード進行だけ見ていると考えは膨んでいきますが、実際の響きとしてどう聴こえるか?こここそ最も重要なポイント!
3小節目のDm7 コードも、IIm7 のSD(サブドミナント)の機能と、次のコードG7と II-V進行なのでリレイティドIIm7の機能も持ちます。

注意!以下の例のように II-V進行でない場合、このEm7にリレイティドIIm7の機能はなく、トニックのみとなります。

リレイティドIIm7.001-2

 

ダイアトニック・コードのファクンションについてはこちらをご参考ください。

スポンサーリンク

まとめ

リレイティドIIm7は、II-V進行の II( m7)のコードのファンクションのことです。

このII-V進行の II( m7)のコードがダイアトニック・コードの場合、2つのファンクションをもつことになります。(デュアル・ファンクションといいますが、ダイアトニック・コードのファンクションを優先的に考えます。)

今回はリレイティドIIm7 の基本的な部分を書いてみました。

次回は、さらに応用していきますよー!

さいごまで読んでくださりありがとうございます✨

スポンサーリンク
Black Ham-Ham / Sakiko Masuda ジャズ・オーケストラ

オリジナル曲をです♪

もしよければご視聴よろしくお願いします!!

おすすめの記事