
こんにちは?枡田咲子です?
アドリブにとっても便利なブルース・スケール。
ペンタトニック・スケールにもう1音加えて、かっこいいサウンドを引き出してみませんか?
メジャー・ブルース・スケールは、ふつうのメジャー・キーの曲で使いやすいです。
ブルース(メジャー)曲で使うと、ちょっぴりダサくなってしまうので気を付けてくださいね。
ちなみにメジャー・ブルースでは、マイナー・ブルース・スケールを使うとかっこよくなりますよ!
マイナー・ブルース・スケールについては以下の記事をご参考にしてみてください。
スケールの作り方は、メジャー・ペンタトニック・スケールの延長でご説明いたします。
メジャー・ペンタトニック・スケールについては、以下の記事をご参考ください。
もくじ
作り方
メジャー・ブルース・スケールは、メジャー・ペンタトニック・スケールの2番目(II)と3番目(III)の間にブルー・ノート(英:blue note)とよばれる(♭III)を加えたスケールです。
*ブルー・ノートは、上行形のときは#II 、下行形のときは♭III のように書き表します。
メジャー・キーの曲のメロディーを作るときや、メジャー・キーのコード進行上で即興演奏(アドリブ)するときに使いやすいスケールです。
例1:Cメジャー・キ-の曲のメロディーに、Cメジャー・ブルース・スケールを使う。
例2:Cメジャー・キ-のコード進行上で、Cメジャー・ブルース・スケールで即興演奏(アドリブ)する。
一覧(ピアノ鍵盤付き)
Cメジャー・ブルース・スケール
C# / D♭ メジャー・ブルース・スケール


Dメジャー・ブルース・スケール
E♭メジャー・ブルース・スケール
Eメジャー・ブルース・スケール
Fメジャー・ブルース・スケール
F#/ G♭メジャー・ブルース・スケール
F# と G♭メジャー・ブルース・スケールは、異名同音のため鍵盤では同じ音になります。


Gメジャー・ブルース・スケール
A♭メジャー・ブルース・スケール
Aメジャー・ブルース・スケール
B♭メジャー・ブルース・スケール
B メジャー・ブルース・スケール

まとめ
ブルース・スケールは、メロディーを作るときや即興演奏(アドリブ)するときにも便利なスケールです。
実践でも使いやすいように、スケールとピアノ鍵盤の一覧にしてみました!青い印の鍵盤がブルー・ノートです。
赤い印の鍵盤だけでメジャー・ペンタトニック・スケールになります。
ピアノでは音が跳んだり、ブルー・ノートで半音が続くため多少弾きにくいスケールではありますが練習に役立ててもらえればと思います。
ブルース・スケールのメジャーとマイナーの関係は平行調(調号が同じメジャーとマイナー)でスケール音が同じになります。
つまり、Cメジャー・ブルース・スケールと Aマイナー・ブルース・スケールは同じ音で並びが違うということになります。
さいごまで読んでくださりありがとうございました✨