音階とスケールの違い知ってますか?【やさしく解説】

おはようございます☀️枡田咲子です🌷

音階って何?スケールって何?音階とスケールって何が違いがあるの?って疑問をお持ちではありませんか?

よく使う音楽用語であるスケール名についても解説します☝🏻

音階とスケールの違いとは?

まず最初に、音階とスケールは同じ意味の言葉です。

音階は日本語で、スケール(scale)は英語です。

音階とスケールという言葉自体はどちらもよく使いますが、

ポピュラー・ジャズ音楽理論では、よく英語読みの音楽用語を使います!

クラシック音楽理論(楽典)では、日本語で音楽用語が書かれています。

その他、ドイツ語やイタリア語などを使った音楽用語が出てきます。

音階=スケールとはどういうものか?

それでは、音階・スケールと、名前の通り音の階段のことです。

音と音がつながって聴こえるので音階といいます。

では音の階段とはどういうことか?

それは、音と音の間隔(幅)が全音半音 の関係にあることです。

この全音と半音の並び方で音階・スケールの種類(名前)が決まります。

スポンサーリンク

音階・スケールの種類について

音階・スケールは、全音と半音がどう並ぶかで音階・スケールの種類(名前)が変わります。

基本は全音と半音で並びで、7つの音で構成される音階・スケールがほとんどですが、例外もあります

音階・スケールの種類はとてもたくさんあるので、

最初に名前だけでも知っておいてほしいスケール4種類をご紹介します!!

長音階・メジャースケール (major scale)

基本の音から、

全音 → 全音 → 半音 → 全音 → 全音 → 全音 → 半音 1つ高い基本の音に戻ります。

自然短音階・ナチュラル マイナースケール (natural minor scale)

基本の音から、

全音 → 半音 → 全音 → 全音 → 半音 → 全音 → 全音 1つ高い基本の音に戻ります。

和声短音階・ハーモニック マイナースケール (harmonic minor scale)

基本の音から、

全音 → 半音 → 全音 → 全音 → 半音 → 全音+半音 半音 1つ高い基本の音に戻ります。

全音+半音という例外の並びのスケールです。

聴こえ方は民族音楽っぽく、他のスケールとは変わった聴こえ方をします。

旋律短音階・メロディック マイナースケール (melodic minor scale)

基本の音から、

全音 → 半音 → 全音 → 全音 → 全音 → 全音 → 半音 1つ高い基本の音に戻ります。

スケール名または音階名

スケールの名前をどう呼んで、どう書くかわかりますか?

例えば、”メジャースケール” だけでは、まだ完全なスケール名ではありません。

正確なスケール名の表記の仕方は、

  1. 主音(トニック音)を書きます。(←スケールの始まりの音のことです。)
  2. スケールの種類をその後に加えます。(例;メジャースケールなど)

例えばメジャースケールで、ド(C)から始まれば C メジャースケール、ド#(C#)から始まれば C# メジャースケールです。

主音(トニック音)はアメりカ音名を使います。

日本語で表記したい場合

主音(トニック音)は日本音名、スケールの種類も日本の音楽用語を使います。

例:C メジャースケール → ハ長音階、C# メジャースケール → 嬰ハ長音階

音階とスケールは同じ意味ですが、スケール名を表記する時には言語を統一します。全部覚える必要はありません!音楽のジャンルに応じて選びましょう。

まとめ

  • 音階とスケールの意味は同じです。
  • ー音階とは音の階段(全音と半音の並びでできています)
  • スケール名は、主音(トニック音)+ スケールの種類で言語は統一して表記する。(ポピュラー・ジャズ音楽理論ではアメリカ音名で表記法します)
よく使うスケールの種類
  1. 長音階・メジャースケール
  2. 自然短音階・ナチュラル マイナースケール
  3. 和声短音階・ハーモニック マイナースケール
  4. 旋律短音階・メロディック マイナースケール

はじめに知っておくと良いスケールはメジャースケールです!!

次回はメジャースケールについて詳しく書いてみたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました✨
スポンサーリンク
音楽の基本を学んでみませんか?

曲を作りたい!もっとかっこいい曲を作りたい!けど音楽理論がよくわからない。なんて事はありませんか?音楽理論を理解するには、音楽用語や楽譜を読むなどの知識が必要になってきます。その基礎が詰まった本をご紹介します。

 

ガチンコの1冊はこれ!昔から高校の音楽科の生徒や音大受験生が使う本として有名です。内容はとても充実していますが、解説は一見難しく感じるかもれません。音楽用語は日本語が中心で、和音(コード)の考え方はクラシック音楽の理論です。

おすすめの記事