ナチュラル・マイナー・スケールから作るダイアトニック・コード

こんにちは🍂枡田咲子です😃

マイナー・キーで出てくるダイアトニック・コード、

まずはナチュラル・マイナー・スケールから作ってみましょう!

ダイアトニック・コードの基本の作り方はメジャー・ダイアトニック・コードをご参考ください。

ナチュラル・マイナー・スケールについてはこちらをご覧ください。(基本的な説明のため調号を使っていません。)

スポンサーリンク

ダイアトニック・コードの仕組み/3和音

1. まず基本となる音階を決めます。(ダイアトニック・スケールを決める)

(例1-1)A ナチュラル・マイナー・スケールをダイアトニック・スケールとする

A natural minor scale

 

2. ダイアトニック・スケールの音のみを使ってコードを作る。(ダイアトニック・コードができます)

(例1-2)A ナチュラル・マイナー・スケールの音のみで3和音のコードを作る

ダイアトニック・スケールの上に、ダイアトニック・スケールの音を3度ずつ積み上げます。

A natural minor diatonic 1

 

このダイアトニック・コードは、A マイナー・キーの楽曲で使われる重要なコードになります。

Aマイナー・キーでは調号がないので以上のようになります。

 

それでは調号があるキーでのダイアトニック・コードの例を見ていきましょう。作り方は同じです。

(例2-1)C ナチュラル・マイナー・スケールをダイアトニック・スケールとしたとき

C natural minor scale1

C ナチュラル・マイナー・スケールは、E, A, B にフラット(調号)がつきます。(実際の表記は以下のように調号をつけます。)
C natural minor scale2
(例2-2)この音を使ってコードを作っていきます。(コード内の音にもE, A, B には♭をつけます。)
C natural minor diatonic 2
これがC ナチュラル・マイナー・コードです。
ちなみに調号を使わないと...
以下のようになります。C natural minor diatonic 1
キー(調)があるときは調号を使うので、このように表記されることは少ないでしょう。

ダイアトニック・コード/4和音

4和音になっても、3和音と作り方は同じです。

ダイアトニック・スケールの音のみで4和音にします。

(例1)A ナチュラル・マイナー・スケールの音のみで4和音のコードを作る

ダイアトニック・スケール(A ナチュラル・マイナー・スケール)各音の上に、ダイアトニック・スケールの音を3度ずつ積み上げ4和音にします。

A natural minor diatonic 2

これが A マイナー・キーで主要となる4和音のダイアトニック・コードです。

 

(例2)C ナチュラル・マイナー・スケールの音のみで4和音のコードを作る

ダイアトニック・スケール(C ナチュラル・マイナー・スケール)各音の上に、ダイアトニック・スケールの音を3度ずつ積み上げ4和音にします。

C natural minor diatonic 2

これも3和音の時と同じく、C マイナーの調号を使います。

調号を使うとスッキリみやすくなります!
調号についてはこちらをご参考ください。

まとめ

マイナー・キーでのダイアトニック・コードを作るときもでも、まずダイアトニック・スケールを決めて、そのスケールの音のみを使って作ります。

ダイアトニック・コードは、調(キー)と深く関係しています。Aマイナー・キーを除くマイナー・キーでは調号を使って考えます。

マイナー・キーでは、ナチュラル・マイナー・スケールにつくフラットやシャープが調号になります。

ナチュラル・マイナー・スケールから作るダイアトニック・コードが基本となりますが、マイナー・キーでは3種類のスケールが使えます。

  • ナチュラル・マイナー・スケール
  • ハーモニック・マイナー・スケール
  • メロディック・マイナー・スケール

ということで、次回はハーモニック・マイナー・スケール作るダイアトニック・コードについてです!(作り方は同じです!)

さいごまで読んでくださり、ありがとうございました✨

スポンサーリンク
バッハを弾いてみませんか?

ジャンルに関係なく、ピアノのテクニックや譜読みの強化、楽曲分析をしたい方にもおすすめの楽譜がバッハのインヴェンションとシンフォニアです。

インヴェンションは2声の曲になってます。2声ということは同時に3つ音がなることはありません。つまり、1つのメロディーを片手ずつ弾くことになります。

ただし右手と左手と違う動きをするために、両手で合わせるのが少し難しいです😓

しかし左右別の動きをすることで、指が鍛えられたり、楽譜を読む技術があがったり脳トレにもなります。

シンフォニアは3声になるので難易度が少し上がりますが、インヴェンションもシンフォニアどちらも見開き2ページとよい長さですよ😀

春秋社版は、装飾音符の弾き方や強弱などの解説が丁寧に書かれあるのでおすすめです。

原典版は詳しい弾き方が書かれてないこともあるので、楽譜に慣れている方や楽曲分析したい方や、ひき比べしたい方の2冊目などにおすすめです。

原典版は可能な限り忠実に作曲家の意図を再現することを目的とした楽譜のことである。(ウィキペディア)

おすすめの記事