ツー・ファイブ進行とは?【II - V】

こんにちは👹枡田咲子です😃

ジャズでは欠かせない”ツー・ファイブ進行”、通称ツー・ファイブ。

コード進行の数字はダイアトニック・コードとリンクしていますが、このツー・ファイブに関しては、コード進行の構成を指しています。

基本の考え方は、前回の記事のツー・ファイブー・ワンになります。

スポンサーリンク

II - V 進行について

II - V 進行は、II - V - I 進行の II - V からきたコード進行で、この進行の形のことを示しています。

例えば、Cメジャーの II - V- I 進行は、以下のようになります。

II-Vアナライズ003-2

II - V 進行は、この II - V 部分のことを指しますが、数字とは関係なくコード進行の形を指している進行になります。

つまり II - V 進行とは、

  • m7コード(またはm7(♭5)コード)からドミナント7thコードに進行する
  •  m7/m7(♭5) のルートが完全5度下のドミナント7thコードのルートに進行する

この2つの条件を満たしたものが、II - V 進行です。

例1:II - V 進行

以下のコード進行では、Em7 - A7 が II - V 進行となります。

II-V進行-1

 

アナライズすると、Em7  はダイアトニック・コードの IIIm7 で、A7 はセカンダリー・ドミナントのV7/II です。

でもコード進行の形は、

  • m7コードからドミナント7thコードに進行していて、
  • ルート音は、Em7のEから完全5度下のAをもつ A7に進行しています。

II - V 進行の2つの条件を満たしていますね!

コード進行のアナライズは、ダイアトニック・コード優先でアナライズするので、IIm7 や V7とアナライズしません。そのかわり、II - V 進行の分析としてコード下からカッコで結びます。

注意
この場合、Em7から完全5度下のAをもつコードに進行していますが、進行先がドミナント7thではなく m7コードです。II - V 進行の2つの条件は満たされていないので、これはII - V 進行ではありません。
II-V進行-2

例2:m7(♭5) のII - V 進行

II - V 進行 の II を指すコードは m7(♭5) でもOKです。

以下のコード進行では、Bm7(♭5) - E7 が II - V 進行となります。

II-V進行-3

 

アナライズすると、Bm7(♭5) はダイアトニック・コードの VIIm7(♭5) で、E7 はセカンダリー・ドミナントのV7/VI です。

でもコード進行の形は、

  • m7(♭5)コードからドミナント7thコードに進行していて、
  • ルート音は、Bm7(♭5)のBから完全5度下のEをもつ E7に進行しています。

II - V 進行の2つの条件を満たしてるので、II - V 進行といえます。

コード進行のアナライズは、ダイアトニック・コード優先で分析するので、IIm7 ではなく VIIm7(♭5)、 や V7ではなくV7/VI とアナライズします。

II - V 進行のアナライズとして、コード下からカッコで結びます。

なぜm7(♭5)でもよいのか!?
それは、マイナーのダイアトニック・コードの II-V-I 進行では、m7(♭5)が使われるからです。マイナーのダイアトニック・コードでは、II がIIm7(♭5)だからです。

II-V進行 一覧

Cから順番に II - V 進行を一覧にしてみました!

II-V一覧表

まとめ

II - V 進行とは、II - V - I 進行がもとの形(フィギュア)で、

  • m7/はm7(♭5)コードから、ドミナント7thコードに進行
  • m7/m7(♭5) のルートが完全5度下のドミナント7thコードのルートに進行

これらが、II - V 進行の条件と考えてみましょう。

アナライズするときは、II - V 進行の印として、コードネームの下をカッコでつなぎます。

ディグリー・ネームでアナライズするときは、ダイアトニック・コードやセカンダリー・ドミナントとしてアナライズします。

説明してみて意外に難しかった II - V 進行ですが、聴いた感覚などで覚えてしまうとわりと簡単です。わかりにくい場合は、一覧表を活用してみてください。

さいごまで読んでくださりありがとうございました。

スポンサーリンク
心 / Sakiko Masuda ジャズ・オーケストラ

オリジナル曲をです♪

もしよければご視聴よろしくお願いします!!

おすすめの記事