これで曲が終わる【IV-V-I進行】

こんにちは🐸枡田咲子です😃

本日は、年明け最初の音楽理論です!

コード進行の定番の1つ、IV-V-I 進行についてですが、ここではポップス・ジャズ理論の観点から説明します。

クラシックとは少し異なるところがあると思うので、もしかすると『あれ?』と思われる方もいるかもです。

IV-V-I 進行は、基本の終止系で、曲やセクションの終わりなどでよく使われます。

このコード進行の説明では、ダイアトニック・コードが関わってきます。

IV-V-I 進行とは?

このコード進行を表す数字は何なのか!?

それは、ダイアトニック・コードのディグリーを表しています。

つまりメジャー・キーのダイアトニック・コード、4番目(IV)から5番目(V)、そして1番目(I)へと進行することです。

例1:Cメジャー(3和音)

トライアド(3和音)を使ったIV-V-I 進行

IV-V-I-1

 

コードタイプはダイアトニック・コードと同じになります。

IV-V-I-6

 

例2:Cメジャー(4和音)

7thコード(4和音)を使ったIV-V-I 進行

IV-V-I-4

 

コードタイプはダイアトニック・コードと同じになるので、IV は IVmaj7、V は V7、I は Imaj7 のことを表しています。

IV-V-I-7

 

ダイアトニック・コードを前提としたコード進行なので、IV-V-I と数字(ディグリー)だけを使います。

アナライズ(分析)

IV - V - I 進行の、V が V7 のときドミナント・リゾリューションします。

ドミナント・レゾリューションを矢印でアナライズ(分析)します。

IV-V-I-5

 

4和音の場合も同じです。

IV-V-I-8

ちなみにファンクションは、IV(サブドミナント)、V(ドミナント)、I(トニック)です。
ファンクションについては、こちらをご覧ください。

まとめ

  • IV-V-I 進行の数字はダイアトニック・コードのことをさしています。
  • コードタイプ(メジャーやマイナー)はダイアトニック・コードと同じです。
  • V に V7 を使うと  I(トニック)に進行するとドミナント・リゾリューションし、より強い終止になります。
  • ファンクションは、サブドミナント(IV)、ドミナント(V)、トニック(I)とバランスのよいコード進行になります。

今回はメジャー・キーの IV-V-I 進行でした。

誰もが聴いたことがあるはず!!というコード進行でした。

次回は、IV-V-I 進行の変化バージョンの II-V-I 進行(ツー・ファイブ・ワン)について書いてみます。

最後まで読んでくださりありがとうございました✨

スポンサーリンク
Sakiko Masuda Jazz Orchestra
ArtWork. SMJO

1st アルバムがリリースされました!!

ご試聴できますので、是非聴いてみてください!

おすすめの記事