裏コードはどうやって使うの?【コード進行分析】

こんにちは🐾枡田咲子です😃

前回に引き続き、ドミナント7thの代理コード(通称?裏コード)について。

今回は、その使い方をみていきましょう!!

裏コード(ドミナント7thの代理コード)は知ってるんだけど、どこで、どうやって使うのか?

ドミナント7thの代理コードと裏コードについては、こちらをご覧ください。

スポンサーリンク

代理コードの使い方

曲の中でドミナント7thコードが出てきたら、代理コード(裏コード)に置き換えることができます。

よく置き換えるポイントは、II - V 進行の V を代理コードに置き換えます。

【例1】Key:C

代理コード2-1

代理コード同士は、3rdと7th が同じ音なので、ベース(ルート)音を変えるだけでコードを変更することができます。

このとき、5thを省いておくと綺麗に響きます。

5thは コードをサポートする音で、コード感を出すのに重要ではないので省いても問題ありません。(ただし、dimコードや augコードのように 5thに特徴があるコードでは、しっかり5thを入れていきましょう。

 

5thは入れれないのか!?

そんなことはありません!

5thを入れると、代理コードに置き換えるとテンション♭9thとなります。

代理コード2-2

ただし、♭9thは特徴のあるテンションなので、ボイシング(音の並べ方)などによって、不協和音のように聴こえてしまうので気を付けてください。

 

代理コードのファンクション
ドミナント7thの代理コードは、ドミナントの機能(ファンクション)をもっています。

つまり、ドミナントの機能を持っていないドミナント7thで、代理コードは使えません。もし、代理コードに置き換えたとしても響きが綺麗にならないでしょう。

ドミナントの機能を持たないドミナント7thコードについては、こちらをご参考にしてください。

代理コードのアナライズ

ダイアトニック・コード V7 の代理コード

代理コードは英語で、substitute dominant chords(サブスティテュート・ドミナント・コード)といいます。

代理コードのアナライズ(ディグリー・ネーム)には、substitute の sub をつけてアナライズします。

代理アナライズ1

II - V 進行や、ドミナント・レゾリューションに、ドミナント7thの代理コードが使うと半音進行になります。

半音で進行する II - Vや、ドミナント・リゾリューションのとき、記号は実線ではなく点線でアナライズします。

例:key F

キー(調)が変わってもアナライズの方法は同じです。

代理アナライズ2

セカンダリー・ドミナントの代理コード

セカンダリー・ドミナントも代理コードのアナライズの方法は同じです。

代理アナライズ3

何の代理コードかを考えて、アナライズするときに sub をつけます。

例:key E♭

代理アナライズ4

まとめ

代理コードの使い方は、ドミナントの機能を持っているドミナント7thで置き換えることがでます。

つまり、プライマリー・ドミナント(V7)かセカンダリー・ドミナントで置き換え可能ということになります。

ディグリー・ネームには、sub をつけてアナライズし、半音進行になった II -V や、半音進行になったドミナント・レゾーリューションは点線の記号でアナライズします。

代理アナライズ5

ジャズの演奏では、代理コードはよく使います。

アドリブするとき、誰か(ピアニストとかベーシストとか)が勝手に代理コードを使うことも多々あります。

でも大丈夫なんです!!

代理コード同士は使える音が共通しているからです!

    次回は、代理コードで使えるスケールについて書いてみたいと思います!

    最後まで読んでくださりありがとうございました✨

    スポンサーリンク
    Sakiko Masuda Piano Solo
    Art Work - Sakiko Masuda Piano Solo

    2nd アルバムは、ピアノ・ソロです!

    ジャズとクラシックがミックスしたような、そんなオリジナル曲です🎶

    おすすめの記事