セカンダリー・ドミナント【No.3コード進行】

こんにちは🐿枡田咲子です😃

セカンダリー・ドミナントとは?

セカンダリー (英:secondary)は『第2の』などの意味があります。

訳すと『第2のドミナント』というになります。

ドミナントは音楽用語のファンション(機能)のことです。またドミナントと言えば、ドミナント7thコードを思い浮かべてもよいでしょう。

第1のドミナント『プライマリー・ドミナント』はダイアトニック・コードです。

第2のドミナント『セカンダリー・ドミナント』は、ダイアトニック・コードにドミナント・レゾリューションするドミナント7thのことです。

それでは譜例と共に、セカンダリー・ドミナントとその特徴について説明していきます!

ドミンナント・レリゾリューションについては、こちらをご覧ください。

セカンダリー・ドミナント

セカンダリー・ドミナントは、ダイアトニック・コード(Imaj7, VIIm7(♭5以外)にドミナント・レゾリューションするドミナント7thコードのことです。

つまりセカンダリー・ドミナントの解決先(レゾリューション)は、ダイアトニック・コードに進行します。

Cメジャーのダイアトニック・コードへ進行するドミナント7thの解決先

secondary dominant1

 

(1)Cmaj7(Imaj7) にはプライマリー・ドミナント G7(V7)がドミナント・リゾリューションします。

(2)IIm7 にドミナント・レゾリューションするセカンダリー・ドミナント A7

secondary dominant2

 

(3)IIIm7 にドミナント・レゾリューションするセカンダリー・ドミナント B7

secondary dominant3

 

(4)IVmaj7 にドミナント・レゾリューションするセカンダリー・ドミナント C7

secondary dominant4

 

(5)V7 にドミナント・レゾリューションするセカンダリー・ドミナントは D7

secondary dominant5

 

(6)VIm7 にドミナント・レゾリューションするセカンダリー・ドミナントは E7

secondary dominant6

 

(7)VIIm7(♭5) は不安定なコードで解決先としてふさわしくないため、セカンダリー・ドミナントを使ったコード進行には向きません。

VIIm7(♭5)にドミナント・レゾリューションするコードが実際に使えないわけではありません。しかしここでは、セカンダリー・ドミナントという機能を果たさないと考えるので、VIIm7(♭5)を解決先にはしません。

特徴

セカンダリー・ドミナントには、以下の特徴があります。

  1. セカンダリー・ドミナントのルートは、ダイアトニック音である
  2. セカンダリー・ドミナントのコード・トーンには、ダイアトニック音ではない音が含まれている

 

例1 Cメジャーのとき

  1. セカンダリー・ドミナント(A7, B7, C7, D7, E7)のルートはCメジャーのダイアトニック音(Cメジャー・スケールの音)

2. セカンダリー・ドミナントのコード・トーンには、ダイアトニック音(Cメジャー・スケールの音)以外の音が含まれている

secondary dominant8-2

 

例2 Dメジャーのとき

  1. セカンダリー・ドミナント(B7, C#7, D7, E7, F#7)のルートはDメジャーのダイアトニック音(Dメジャー・スケールの音 D, E, F#, G, A, B, C#)

secondary dominant9-1

 

2. セカンダリー・ドミナントのコード・トーンには、ダイアトニック音(Dメジャー・スケールの音)以外の音が含まれている

secondary dominan9-2

ダイアトニック・コード以外のコードには、必ずダイアトニック音以外の音が含まれることになります。コード進行をアナライズまたは作るときにはまず、ダイアトニック・コードなのかそうでないかを見極めましょう。ダイアトニック・コードが、コード進行上で基盤を作ります。

まとめ

セカンダリー・ドミナントは、ダイアトニック・コード(IIm7, IIIm7, IVmaj7, V7, VIm7)を解決先にします。

解決先はすべて4和音で説明していますが、3和音になっても問題はありません。

例:A7 → Dm7(IIm7)が、A7 → Dm(IIm)でもOK

では、A7 → Dm7(IIm7)が、A → Dm(IIm)でも良いのか!?というところですが、、、

これも問題ありません!

しかし、ドミナント・レゾリューションはドミナント7thコード(4和音)を使うほうが、より強い解決感を得ることができます。

ドミナント7thコードにはトライトーン(増4度/減5度)が含まれるため、少し不安定な響きをもつコードです。

この不安定なコードが、安定感のあるmaj7 や m7、メジャーやマイナー・トライアドに進行することで、より強い解決感を出すことができるのです!

と、ドミナント7thコードについて熱く語りたくなってしまいます😆

ドミナント7thコードは本当に奥が深く、いつも考えさせられるコードです。

まだまだドミナントについては、色々な記事をアップしたいと思っています!

さいごまで読んでくださり、ありがとうございました✨

スポンサーリンク
おすすめの記事