ドミナント・レゾリューション【No.1 コード進行】

こんにちは 🍁枡田咲子です😃

ドミナントといえば、ドミナント7thコード!

ではレゾリューションとは!?

訳すると”解決する”ということですが、コード進行において解決するとは言葉で表現すると難しいものです。。。

簡単に言うと、小学校の時によくやった『起立、礼、着席』の和音の、礼(ドミナント)→着席(解決)のところです。(最近は行われているのでしょうか、、、)

おさまりがよくスッキリ聴こえるコード進行です。

ここからは、音楽理論上での説明になりますが、ドミナント・レゾリューションは基本の基本のコード進行になります!

コード進行のアナライズ(分析)の方法も合わせて書いてみます。

スポンサーリンク

ドミナント・リゾリューション

ドミナント・リゾリューション(英:dominant resolution)の”ドミナント”はドミナント7thコード、”レゾリューション”は解決を意味します。

ドミナント7thコードが解決するということは、

ドミナント7thコードのルート音が、完全5度下(または完全4度上)の音をルートにもつコードへ進行する(解決する)ことです。ドミナント7thコードの次のコードが解決先のコードとなります。

ドミナントリゾリューション.001

完全5度下の音でも完全4度上の音でも同じ音になります。

ドミナントリゾリューション.002

ドミナント・レゾリューションしていない例

(例1)ドミナント7th コードのルートが完全5度下(完全4度上)の音をルートにもつコードに進行しない

ドミナントリゾリューション.006

ドミナントリゾリューション.007

 

(例2)ドミナント7th 以外のコードのルートが完全5度下(完全4度上)の音をルートにもつコードに進行している(これはドミナント・レゾリューションではない)

ドミナントリゾリューション.008

アナライズ(分析)

ドミナント・レゾリューションするドミナント7thコードをアナライズ(分析)するとき、解決先にむかって矢印を書いてアナライズします。

ドミナントリゾリューション.003

解決先のコードタイプは、安定感のあるコード maj7コードや m7 コードに進行することが好ましいですが、ドミナント7thコードに解決する場合もあります。

(例1)m7 コードへ解決する

ドミナントリゾリューション.004

 

(例2)7 コードへ解決する

ドミナントリゾリューション.005

 

コード進行のアナライズ方法

ディグリー・ネームを使ってアナライズします。ドミナント・レゾリューションしているところには矢印で示します。

(例1)ドミナント・レゾリューションを含むCメジャーのダイアトニック・コードでの進行

ドミナントリゾリューション.010

 

(例2)ドミナント・レゾリューションを含むCメジャーのダイアトニック・コードでの進行

ドミナントリゾリューション.011

1小節目のG7はドミナント・レゾリューションしていません。

ドミナント・レゾリューションしていない場合、矢印で示すアナライズする必要はありません

まとめ

ドミナント・レゾリューションとは、ドミナント7thコードのルートが完全5度下(または完全4度上)の音をルートにもつコードに進行することです。

解決先のコードタイプは何でもよいのですが、基本は安定感のあるコード(maj7 や m7)に解決するとスッキリした響きが得られます。

ドミナント7thコードに関しては、もっとも奥の深いコードだと思います。

この実際にコード進行るとき、このドミナント7thコードの使い方が鍵になることが多いと思います。

今回は、まずドミナント・レゾリューションがどういうものかだけを書いたので、書き足りない部分がまだまだあります。

今後も関連記事をアップできればと思ってますので、それまでお待ちくださいませ。

さいごまで読んでくださりありがとうございました✨

スポンサーリンク
おすすめの記事