リレイティドIIm7/IIm7(♭5)の分析【II-V進行の応用編 No.3】

こんにちは❄️枡田咲子です😃

さあ!今日は II - V 進行をさらに応用したリレイティドIIm7/IIm7(♭5) をみていきましょう!

リレイティドIIm7 /IIm7(♭5) とは、ファンクションのことです。

前回までは、II - V 進行の II 側にあたるコードがダイアトニック・コードの場合で説明してきました。

今回は、II - V 進行の II 側にあたるコードがダイアトニック・コードではない場合を説明していきます。

注意:II-V進行についてはこちらをご覧ください。

リレイティドIIm7のアナライズ

例:Cメジャーのコード進行

次のコード進行をアナライズしてみましょう。

リレイティドIIm7/IIm7(b5)-3

  • 1と5小節目:Cmaj7 = ダイアトニック・コード Imaj7
  • 2小節目:Gm7 = ? (ダイアトニック・コードではない)、C7 = Fmaj7にドミナント・レゾリューションするセカンダリー・ドミナント V7/IV
  • 3小節目:Fmaj7 = ダイアトニック・コード IVmaj7
  • 4小節目:Dm7 = ダイアトニック・コード IIm7、G7 = ダイアトニック・コード V7

です。

問題は2小節目の Gm7 をどのように分析するか?

このときコード進行で重要になってくる要素が II-V 進行になっているのか?いないのか?です。

この Gm7 は次のコード C7 と II-V 進行になっているので、リレイティドIIm7 のファンクションを持っていると考えられます。

したがって、このコード進行の以下のようアナライズすることができます。

リレイティドIIm7/IIm7(b5)-1

Gm7 は II-V 進行 と考えられるので、この場合はディグリー・ネームを使って分析する必要はありません。

ここでは『II-V進行である』ということを分析・判断することが重要です!

リレイティドIIm7(♭5)のアナライズ

例:Cメジャーのコード進行

次のコード進行をアナライズしてみましょう。

リレイティドIIm7/IIm7(b5)-4

  • 1と5小節目:Cmaj7 = ダイアトニック・コード Imaj7
  • 2小節目:F#m7(♭5)  = ? (ダイアトニック・コードではない)、B7 = Em7にドミナント・レゾリューションするセカンダリー・ドミナント V7/III
  • 3小節目: En7 = ダイアトニック・コード IIIm7、 A7 = Dm7にドミナント・レゾリューションするセカンダリー・ドミナント V7/II
  • 4小節目:Dm7 = ダイアトニック・コード IIm7、G7 = ダイアトニック・コード V7

です。

問題は2小節目の F#m7(♭5) ですが、もうおわかりでしょうか!?

先ほどのリレイティドIIm7の時と考え方は同じで、まずは II-V 進行になっているのか?いないのか?を確認していきます。

この F#m7(♭5) は次のコード B7 と II-V 進行になっているので、リレイティドIIm7(♭5) のファンクションを持っていると考えられます。

したがって、このコード進行の以下のようアナライズすることができます。

リレイティドIIm7.008

この場合も、 F#m7(♭5) は II-V 進行 と考えられるのでディグリー・ネームを使って分析する必要はありません。

もし II-V進行になっていなかったら?

以下の例をみてみましょう。

Fm7 みたいに、ダイアトニック・コードじゃないし、II-V進行にもなっていない!?
リレイティドIIm7/IIm7(b5)-5
この場合は、同主調からの借用コードと考えて IVm7 と考えることができます。
 借用コードには、同主調のダイアトニック・コードを使います。この場合は、Cナチュラル・マイナー・スケールからできるダイアトニック・コード IVm7 と考えられます。
スポンサーリンク

まとめ

II - V 進行の II 側にあたるコードがダイアトニック・コードではない場合のアナライズは、

  • リレイティドIIm7 もしくはIIm7 (♭5) のファンクションで分析することができます。
  • ディグリー・ネームを使って分析する必要はありません。

以上、ダイアトニック・コード以外のリレイティドIIm7 やリレイティドIIm7(♭5) の考え方でした。

ディグリー・ネームやファンクションを使ったアナライズはコード進行を理解する上で大切なことだと思いますが、、、

個人的にはまず、II-V 進行になっているのか?いないのか?が、重要なポイントだと考えます!!

さいごまで読んでくださりありがとうございます✨

今日このごろ
最近、クラシック・ピアノを練習しています!
なんで?って、指を動かすため!あとはクラシックも好きだから!!最近は練習さぼっていてメッキリ指が動かない💦さぼるというより、作曲に没頭してしまうと他のことに時間をさけなかったりという感じです。。。
うまく時間配分できればいいのになぁ。。。って時間割みたいなのを作ったこともありましたが、うまくいきませんでした😅ちなみに練習方法は、
メトロノームをゆっくりめにかけて、止まらず弾けたらテンポ・アップして、最後は何も気にせず自由に弾く。といった感じです。メトロノームを使った練習は避けたくなりがちですが、テンポが安定して弾けるようになってくるとなかなか楽しいですよ〜😄
スポンサーリンク
ニコライ・カプースチン『8つの演奏会用エチュード』

クラシックはもともとやっていたし好きでした。

その中でも衝撃を受けたのは、ニコライ・カプースチン!

ジャズ・サウンドでとにかくかっこいい!

とくに『8つの演奏会用エチュード』が好きで練習しましたね~🎵

おすすめの記事