音楽理論 piano今日このごろ紅茶 ホール・トーン・スケールとクロマチック・スケール 2021年6月14日 こんにちは🌱枡田咲子です😃 今日は、久しぶりに音楽理論!ホール・トーン・スケールとクロマチック・スケールについてわかりやすく説明します! ホール・トーンとは!? 英語で書くと "whole tone"...
音楽理論 ツー・ファイブ進行とは?【II - V】 2021年2月8日 こんにちは👹枡田咲子です😃 ジャズでは欠かせない”ツー・ファイブ進行”、通称ツー・ファイブ。 コード進行の数字はダイアトニック・コードとリンクしていますが、このツー・ファイブに関しては、コード進行の構...
音楽理論 わかりやすくツー・ファイブ・ワン【II-V-I進行】 2021年2月1日 こんにちは🐾 枡田咲子です😃 前回に引き続きコード進行、今回はツー・ファイブ・ワン(II - V - I )です! ツー・ファイブ(II - V )といえばジャズでよく出てくるワードですよね。 今回は...
音楽理論 これで曲が終わる【IV-V-I進行】 2021年1月25日 こんにちは🐸枡田咲子です😃 本日は、年明け最初の音楽理論です! コード進行の定番の1つ、IV-V-I 進行についてですが、ここではポップス・ジャズ理論の観点から説明します。 クラシックとは少し異なると...
音楽理論 かんたんに作る!【ロクリアン・スケール】 2020年12月28日 こんにちは🎄 枡田咲子です😃 今年最後の音楽理論の記事はモードのスケール、ロクリアンです。 ロクリアン(Locrian)は第3音が m3rd(主音から短3度上の音)なので、マイナー系のスケールに分類さ...
音楽理論 かんたんに作る!【ミクソリディアン・スケール】 2020年12月21日 こんにちは🐭 枡田咲子です😃 早いもので、今年も残りわずかとなってきました。 今回も引き続きモードのスケール、ミクソリディアンの作りかたをみていきましょう。 ミクソリディアン(Mixolydian)は...
音楽理論 かんたんに作る!【リディアン・スケール】 2020年12月14日 こんにちは🌷 枡田咲子です😃 引き続きモードのスケールで、本日はリディアン! リディアン(Lydian)はの第3音が M3rd(主音から長3度上の音)なので、メジャー系のスケールに分類されます。 リデ...
音楽理論 かんたんに作る!【フリジアン・スケール】 2020年12月7日 こんにちは🐿 枡田咲子です😃 今日は、フリジアン! フリジアン(Phrygian)は、第3音が m3rd(主音から短3度上の音)になるので、マイナー系に分類されます。 フリジアンの特徴はなんといっても...
音楽理論 かんたんに作る!【ドリアン・スケール】 2020年11月30日 こんにちは🍁 枡田咲子です😃 メジャーといえば明るいサウンド、マイナーといえば暗いサウンドが想像できます。 では、ドリアンは!? ドリアン(Dorian)は、マイナー系に分類されます。なぜなら、第3音...
音楽理論 ダイアトニック ダイアトニック・コード・スケール【モードNo.1】 2020年11月23日 こんにちは🍄枡田咲子です😃 今日は、ダイアトニック・コード・スケールついてです。 ダイアトニック・コード・スケールとは、各ダイアトニック・コードに適したスケールのことです。 このスケールには、モードと...