音楽理論 リレイティドIIm7【II-V進行の応用編 No.1】 2022年1月10日 こんにちは🍀枡田咲子です😃 2022年、新年初の音楽理論ブログはコード進行です! II - V 進行の応用編ということで、リレイティドIIm7 についてみていきましょう! リレイティド(英:relat...
音楽理論 裏コードはどうやって使うの?【コード進行分析】 2021年8月16日 こんにちは🐾枡田咲子です😃 前回に引き続き、ドミナント7thの代理コード(通称?裏コード)について。 今回は、その使い方をみていきましょう!! 裏コード(ドミナント7thの代理コード)は知ってるんだけ...
音楽理論 今日このごろ 裏コードって?トライトーンって何?【代理コード】 2021年8月9日 こんにちは💐枡田咲子です😃 最近お知らせばかりが続き、久しぶりの音楽理論ブログになってしまいましたが、、、 裏コードとは!? 裏って何だ!? このナゾを解いていきます!! 裏コードのコードは、ドミナン...
音楽理論 ツー・ファイブ進行とは?【II - V】 2021年2月8日 こんにちは👹枡田咲子です😃 ジャズでは欠かせない”ツー・ファイブ進行”、通称ツー・ファイブ。 コード進行の数字はダイアトニック・コードとリンクしていますが、このツー・ファイブに関しては、コード進行の構...
音楽理論 わかりやすくツー・ファイブ・ワン【II-V-I進行】 2021年2月1日 こんにちは🐾 枡田咲子です😃 前回に引き続きコード進行、今回はツー・ファイブ・ワン(II - V - I )です! ツー・ファイブ(II - V )といえばジャズでよく出てくるワードですよね。 今回は...
音楽理論 これで曲が終わる【IV-V-I進行】 2021年1月25日 こんにちは🐸枡田咲子です😃 本日は、年明け最初の音楽理論です! コード進行の定番の1つ、IV-V-I 進行についてですが、ここではポップス・ジャズ理論の観点から説明します。 クラシックとは少し異なると...
音楽理論 エクステンディド・ドミナント【No.7コード進行】 2020年11月16日 こんにちは🐿枡田咲子です😃 さて、エクステンディド・ドミナント(英:extended dominant)とは!? エクステンディドは『延長線上の』、ドミナントは『ドミナント7th』のことを意味します。...
音楽理論 取り扱い注意のドミナント7th【No.6コード進行】 2020年11月9日 こんにちは🍀枡田咲子です😃 ズバリ!ドミナント7thは取り扱い注意です!! なぜなら、ドミナント7thは、コード進行の中でどのタイミングにあるかでファンクション(機能)が変わるからです。 そこで今回は...
音楽理論 偽終止は解決しないドミナント7th【No.5コード進行】 2020年11月2日 こんにちは🍂 枡田咲子です😃 今日は、偽終止、ディセプティブ・レゾリューション(英:deceptive resolution)についてです。 名前の通り、偽の終止です。 ディセプティブは”偽り”、レゾ...
音楽理論 セカンダリー・ドミナントをアナライズします【No.4コード進行】 2020年10月26日 こんにちは🍁 枡田咲子です😃 引き続き、セカンダリー・ドミナントです! 今回は、セカンダリー・ドミナントのファンクションと、ディグリー・ネームについてみていきましょう。 ここでのアナライズ方法は、高度...