音楽理論 マイナー・キーのセカンダリー・ドミナント No.4【まとめ】 2022年3月21日 こんにちは?枡田咲子です? マイナー・キーでは、 ナチュラル・マイナー ハーモニック・マイナー メロディック・マイナー これら3つのスケールをもとに、それぞれダイアトニック・コードができるので、セカン...
音楽理論 マイナー・キーのセカンダリー・ドミナント No.3【メロディック】 2022年3月14日 こんにちは?枡田咲子です? マイナー・キーのセカンダリー・ドミナント、最後はメロディック・マイナーのダイアトニック向かうセカンダリー・ドミナントです! セカンダリー・ドミナントとはダイアトニック・コー...
音楽理論 マイナー・キーのセカンダリー・ドミナント No.2【ハーモニック】 2022年3月7日 こんにちは?枡田咲子です? 前回に引き続き、マイナー・キーのセカンダリー・ドミナントについて! セカンダリー・ドミナントとはダイアトニック・コードにドミナント・レゾリューションするドミナント7thコー...
音楽理論 マイナー・キーのセカンダリー・ドミナント No.1【ナチュラル】 2022年2月28日 こんにちは?枡田咲子です? 最近知った衝撃?の事実!! Resolution(解決)は、カタカナで『リゾリューション❌』と思っていたら、『レゾリューション⭕️』と のことを知りました。 見あたるところ...
音楽理論 今日このごろ イントロのコード進行を作る【マイナー編 No.2】 2022年2月21日 こんにちは?枡田咲子です? マイナー・キーでイントロのコード進行をもう少し考えてよう!ということで、 前回はメロディーの始まりがトニック・マイナー(Im, Im7)のコードの曲で、進行を考えていきまし...
音楽理論 イントロのコード進行を作る【マイナー編 No.1】 2022年2月14日 いおこんにちは?枡田咲子です? 今日はマイナー・キーでイントロのコード進行を作ってみましょう! マイナーでも基本的な考え方はメジャーの時と同じですが、マイナー・キーのコード進行の方ができることが限られ...
音楽理論 今日このごろ イントロのコード進行を作る【メジャー編 No.2】 2022年2月7日 こんにちは?枡田咲子です? イントロのコード進行を作る2回目!! 前回は、メロディーの始まりのコードがトニック(I, Imaj7, I6)の曲のイントロのコード進行を考えてみました! 今回はなんと!?...
音楽理論 今日このごろ漫画 イントロのコード進行を作る 【メジャー編 No.1】 2022年1月31日 こんにちは?枡田咲子です? 今日はイントロのコード進行を作ってみましょう! そもそもイントロって? イントロとはイントロダクション(英:Introduction)、前奏のことですね〜 前奏は、メロディ...
音楽理論 piano今日このごろ リレイティドIIm7/IIm7(♭5)の分析【II-V進行の応用編 No.3】 2022年1月24日 こんにちは❄️枡田咲子です? さあ!今日は II - V 進行をさらに応用したリレイティドIIm7/IIm7(♭5) をみていきましょう! リレイティドIIm7 /IIm7(♭5) とは、ファンクショ...
音楽理論 漫画 リレイティドIIm7(♭5)【II-V進行の応用編 No.2】 2022年1月17日 こんにちは⛄️枡田咲子です? 時がたつのは早いもので、、、阪神淡路大震災がおこって27年。あらためて、犠牲になられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 神戸の街は復興し年々進化を遂げています。がん...