音楽理論 メジャー・スケールから作る【ダイアトニック・コードNo.1】 2020年9月14日 こんにちは🍀枡田咲子です😃 ”ダイアトニック”とは!?なんでしょう。 ダイアトニック(英:diatonic)は、音楽用語で”全音階の”という意味があります。 dia は”完全な” 、トニックは”主音”...
音楽理論 アボイド・ノートとは?【テンション・コード No.2】 2020年9月7日 こんにちは🌵枡田咲子です😃 テンション・コードを使うときに、気をつけないといけないこと、知ってますか? テンション・ノート(以後、略してテンション)を使うと、おしゃれな響きのコードができますが、何でも...
音楽理論 やっぱりテンション!!【テンション・コード No.1】 2020年8月31日 こんにちは🌺枡田咲子です😃 ここ最近は音楽理論・基礎の記事をアップしてましたが、今回は7thコードの続きでテンション・コードについてです!! ジャンルによっては必要不可欠なテンション・コードです。 ジ...
音楽理論 上手に楽譜を作ろう!【反復記号】 2020年8月24日 こんにちは🌵枡田咲子です😃 時代ってすごいですね! 以前はよく手書きをしていた楽譜も、最近はほとんどパソコンで作っています。 楽譜制作ソフトやアプリを使うと、同じフレーズをコピペできたり時間の節約もで...
音楽理論 曲をアップグレードする No.2【奏法の記号】 2020年8月17日 こんにちは☀️枡田咲子です😃 今回は楽曲をアップグレードするためにも必要不可欠な奏法についてです。 楽器によって様々な奏法がありますが、ここでは一般的によく使われる奏法の記号をまとめみました。 楽譜で...
音楽理論 曲をアップグレードする No.1【強弱記号】 2020年8月10日 こんにちは🌻枡田咲子です😃 暑い毎日が続いますが、いかがお過ごしでしょうか? 家に籠る日が多く、このままで大丈夫かと思う最中、電子書籍の快適さを知ってしまい、ちょっぴり危険を感じています。 そんなこと...
音楽理論 arranging 知ってる?メトリック・モジュレーション【速度の変化】 2020年8月3日 こんにちは🌻枡田咲子です😃 メトリック・モジュレーションとは!? 速さの転調などと言われていますが、簡単に言えばテンポが変わるということです。 ただし、ある速さ(テンポ)を基準としてどのように変わるの...
音楽理論 英語 vs イタリア語【速度記号と用語】 2020年7月27日 こんにちは🐢枡田咲子です😃 楽曲には、速い遅いなどのテンポ(英:tempo)があります。 速度記号は、速さを楽譜上でお知らせすることができます。 楽譜では曲の始めに表示します。 速度記号は、数字で表示...
音楽理論 piano やっぱりクール!【マイナー・ブルース・スケール】 2020年7月20日 こんにちは🌸枡田咲子です😃 ペンタトニック・スケールを知っていれば、すぐに作れるブルース・スケール! マイナー・ブルース・スケールは、ブルース(メジャーでもマイナーでも)ではもちろん、メロディーを作っ...
音楽理論 piano 便利です!【メジャー・ブルース・スケール】 2020年7月20日 こんにちは🌼枡田咲子です😃 アドリブにとっても便利なブルース・スケール。 ペンタトニック・スケールにもう1音加えて、かっこいいサウンドを引き出してみませんか? メジャー・ブルース・スケールは、ふつうの...