こんにちは☘️枡田咲子です😃
ダイアトニック・コードの作り方につづき、今回はディグリー・ネーム(英:degree name)についてです。
ディグリー・ネームはコード進行を作ったり、アナライズ(分析)したりするときにつかいます。
また音楽理論上でコード進行を説明するときにも使う用語でもあります。
なぜ数字かというと、、、
ディグリー・ネーム(数字)を使ったコード進行では、調(キー)が変わってもディグリー・ネームは変わらないからです。
慣れてくれば便利そのものです!
ここでは、メジャー・キーのダイアトニック・コードのディグリー・ネームをみていきましょう。
ダイアトニック・コードの作り方はこちらをご覧ください。
もくじ
ダイアトニック・スケール(メジャー)
スケールの始まりの音を I として、順番にローマ数字(英:roman numeral)で表します。
メジャーの場合、スケールのフラットやシャープに関係なく、はじめの音をスケールの I として順番にローマ数字で表します。
例1:Cメジャー
ダイアトニック・スケールがCメジャー・スケールのとき
例2:Dメジャー
ダイアトニック・スケールがDメジャー・スケールのとき
このDメジャー・スケールでは臨時記号を使っていますが、ダイアトニックの考え方は調性があるため、実際は調号を使います。
例3:E♭メジャー
ダイアトニック・スケールE♭メジャー・スケールのとき
ダイアトニック・コード(メジャー)
ダイアトニック・コードでは、スケールの始まりの音を I として、そのローマ数字の右横にコードタイプを表します。
トライアド(3和音)のダイアトニック・コード
例1:CメジャーCメジャーのダイアトニック・コード(3和音)でのディクリー・ネーム
* 7番目のBdim は、Bm(♭5)/VIIm(♭5) としてもよい。
例2:Dメジャー
Dメジャーのダイアトニック・コード(3和音)でのディクリー・ネーム
* 7番目のC#dim は、C#m(♭5)/VIIm(♭5) としてもよい。
7thコード(4和音)のダイアトニック・コード
例1:CメジャーCメジャーのダイアトニック・コード(4和音)でのディクリー・ネーム
*注意:7番目は、Bm7(♭5)/VIIm7(♭5) です。Bdim7にならないので気をつけましょう。
例2:Dメジャー
Dメジャーのダイアトニック・コード(4和音)でのディクリー・ネーム
コードネームは違いますが、ディグリー・ネームは全く同じです!!このように、メジャー・キーであれば、ディグリー・ネームはどのキー(調)でも同じになります。
アナライズ(分析)
コード進行をアナライズするときにディグリー・ネームをつかいます。
例1:Cメジャーのコード進行
3和音のコード進行のアナライズ
4和音のコード進行のアナライズ
例2:Dメジャーのコード進行
3和音のコード進行のアナライズ
4和音中心のコード進行のアナライズ。3和音は、3和音のディグリー・ネームでアナライズします。
まとめ
- ディグリー・ネームは、ローマ数字で表します。
- ダイアトニック・スケール(メジャー)では、はじまりの音から順番に数字で表します。
- ダイアトニック・コード(メジャー)では、はじまりのコードから順番に数字とその横にコードタイプを書くことで表します。(メジャー・トライアドは数字だけでOKです)
- ディグリー・ネームは、コード進行を分析(アナライズ)するときに使われ、コード進行を組み立てるときにもつかわれます。
- メジャー・スケール(どの調でも)からできたダイアトニックコードのディグリー・ネームは、全て同じになります。
さいごまで読んでくださりありがとうございました✨
おまけで、、、
I → Imaj7、 IIm → IIm7 のように、3和音を4和音へ、
またその逆で、
Imaj7 → I、 IIm7 → IIm のように、4和音を3和音へのコード変更はアレンジで使いやすいテクニックです。
ただし、楽曲ではその時のコード進行の状況やメロディーの関係もあるので、注意も必要です、、、😓