音楽理論 今日このごろ イントロのコード進行を作る【メジャー編 No.2】 2022年2月7日 こんにちは🍀枡田咲子です😃 イントロのコード進行を作る2回目!! 前回は、メロディーの始まりのコードがトニック(I, Imaj7, I6)の曲のイントロのコード進行を考えてみました! 今回はなんと!?...
音楽理論 今日このごろ漫画 イントロのコード進行を作る 【メジャー編 No.1】 2022年1月31日 こんにちは🍀枡田咲子です😃 今日はイントロのコード進行を作ってみましょう! そもそもイントロって? イントロとはイントロダクション(英:Introduction)、前奏のことですね〜 前奏は、メロディ...
音楽理論 piano今日このごろ リレイティドIIm7/IIm7(♭5)の分析【II-V進行の応用編 No.3】 2022年1月24日 こんにちは❄️枡田咲子です😃 さあ!今日は II - V 進行をさらに応用したリレイティドIIm7/IIm7(♭5) をみていきましょう! リレイティドIIm7 /IIm7(♭5) とは、ファンクショ...
音楽理論 漫画 リレイティドIIm7(♭5)【II-V進行の応用編 No.2】 2022年1月17日 こんにちは⛄️枡田咲子です😃 時がたつのは早いもので、、、阪神淡路大震災がおこって27年。あらためて、犠牲になられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 神戸の街は復興し年々進化を遂げています。がん...
音楽理論 リレイティドIIm7【II-V進行の応用編 No.1】 2022年1月10日 こんにちは🍀枡田咲子です😃 2022年、新年初の音楽理論ブログはコード進行です! II - V 進行の応用編ということで、リレイティドIIm7 についてみていきましょう! リレイティド(英:relat...
音楽理論 マイナー・キーのダイアトニック・コードのファンクション 2021年12月6日 こんにちは🍁枡田咲子です😃 マイナー・キーのダイアトニック・コードのファンクションについて。 ファンクション(英:function)、意味は『機能』です。 ダイアトニック・コードにはそれぞれ I〜VI...
音楽理論 マイナー・ダイアトニック・コードのディグリー・ネーム 2021年11月29日 こんにちは🍀枡田咲子です😃 前回は、マイナー・スケールのディグリー・ネームについてでした。 今回は、マイナーのダイアトニック・コードにディグリー・ネームについてです。 マイナー・スケールのディグリー・...
音楽理論 マイナー・スケールのディグリー・ネーム 2021年11月22日 こんにちは🎼枡田咲子です😃 マイナー・スケールのディグリー・ネームって!? メジャーのように、はじめのコード(音)から I, II, III... と表記しますが、、、 ここが注意!! マイナーでは...
音楽理論 今日このごろ漫画 メロディック・マイナーから作るダイアトニック・コード 2021年11月15日 こんにちは🍂枡田咲子です😃 マイナー・キーで使うダイアトニック・コード、 さいごはメロディック・マイナー・スケールです! 作り方はこれまでと同様です。 ナチュラル・マイナー・スケールから作るダイアトニ...
音楽理論 ハーモニック・マイナーから作るダイアトニック・コード 2021年11月8日 こんにちは🍠枡田咲子です😃 マイナー・キーで使うダイアトニック・コード、 今日はハーモニック・マイナー・スケールから作ってみましょう! 作り方は、メジャー・スケールやナチュラル・マイナー・スケールから...