おうちでお味噌作り

こんにちは?枡田咲子です?

今日は曲作りならぬ、みそ作り!

みなさん、おうちでお味噌が作れるって知ってますか?

料理教室で習ってから、ここ数年おうちで作っていますが、美味しいんです!!

しかも思っていたより簡単でした!

スポンサーリンク

材料

みそ作り2021.002

材料は、

  1. 大豆
  2. 米こうじ

以上、3つです!

大豆は、乾燥大豆から作ると下準備がいるので水煮缶を使っています。

作り方の手順

1. 大豆(水煮缶)を煮て、こうじと塩を混ぜておきます。

みそ作り2021.003

2. 煮た大豆をつぶす。

面倒くさがりなので、フードプロセッサーを使ってつぶしてます。

マッシャーで大豆の粒を調整しながらつぶすと、お好みの食感で作ることもできます。

みそ作り2021.004

 

3. 1で混ぜたこうじと塩と、2のつぶした大豆を均等に混ぜます。

みそ作り2021.005

4. ラップでみそ表面を平らにして、重石をのせて完成です!

その後、約1ヶ月毎に様子をみて混ぜる作業を3回繰り返すと出来上がります。(注意:季節によって3ヶ月でできないこともあります!!)

ベターホーム協会の『かんたん手づくりみそテキスト』を使って作っています!

 

さいごに

今回も4kg 仕込みました!ちなみ材料は、どれもスーパーで手に入ります!

めんどくさがりなのと、大豆缶が重たいので、ネットショップ(ベターホーム協会のみそ作り道具)でそろえてます。。。

仕込みは、暖かい季節だとスムーズにできましたが、カビが生えます?(置く場所にもよると思うんですが、、、)

でも、カビはとり除けば大丈夫なんですよ〜

寒い季節が仕込みのがベストシーズンですが、発酵がなかなか進まず時間がかかりました。

カビが生えても?予定通りいなかなくても?失敗したことは一度もありません??

手入れも1ヶ月に1回なので簡単です!

出来上がりと今回の味を楽しみに、さいごまで読んでくださりありがとうございました✨

スポンサーリンク
関連キーワード
お菓子作りには欠かせないもの

それは、レシピです!!

今や検索すればレシピはいくらでも出てきますが、専門家が考えたレシピや人気のオリジナルレシピには価値があると思いませんか?

 

タイトル通り、本当に褒められました?

 

フードプロセッサーを使ってクッキーを作るレシピが載っています!

 

お菓子の基本から学べる1冊。コツなど写真つきの説明でわかりやすいです。

おすすめの記事