トロンボーン譜を書いてみよう【ビッグバンド譜を書くために No.7】

こんにちは🍀枡田咲子です😃

ビッグ・バンド譜を作るための楽譜について、今回はトロンボーンについてみていきましょう!

トロンボーンは金管楽器です。

楽譜を作るとき移調の必要はありませんが、ヘ音記号を使った低音部譜表で作ります。

トロンボーン譜を作るにあたっての主なポイントは、

  • 音域
  • 音符で記譜するかスラッシュを使って記譜するか

です。

それでは、トロンボーン譜の作り方をみていきましょう!

移調楽器についてはこちらをご覧ください。

スポンサーリンク

移調と音域について

移調について

ジャズやポップスで演奏されているテナー・トロンボーンはB♭管ですが、楽譜を作るときトランペットのように移調する必要はありません

つまり実音を楽譜に記譜します。

ただし低音音部譜表で楽譜を作るため、記譜するときは音の高さ(位置)に気をつけましょう。

1オクターブ低くならないように気をつけましょう。トロンボーンは低音をたくさん持つ楽器ですが、メロディーなど演奏するときの楽譜は高めになることが多いです。

上段(高音部譜表)と下段(低音部譜表)は同じ高さの同じ音です。

音域について

トロンボーンの音域についてです。

  • 記譜が実音になります。・・・低音部記号(ヘ音記号)のみで作ります。(クラシック音楽などの一部ではハ音記号を使ったテノール譜表を使う場合がありますが、ジャズ・ポップスの楽譜では使う必要はほぼありません。)

トロンボーンは低音気から中音域持つ楽器ですが、高音域は演奏者によって出せる音域が異なります。

青で囲った実用的な音域はトロンボーンらしい安定感のある響きが出ます。

赤で囲ったところアレンジで推奨音域は、個人的にこの辺りまではアレンジ上問題ないかな?と思った音域です。アレンジ推奨音域より高い音域は演奏難易度によって使ったり使わなかったり、、、というところです。

ペタル・トーンと言われる最低音A♭〜B♭もベースと一緒にルートを演奏する時などには使います。

ただし黒枠で囲った B〜E♭間の音は楽器の構造上音がありません。楽譜に書いても出ないので注意してください。

B〜E♭間の音がトロンボーンの音色で欲しい場合は、バストロンボーンを使います。バス・トロンボーンはビッグ・バンドではトロンボーン4番に配置します。(ただし、当たり前なんですが、、、演奏者がバストロンボーンを持っていて、バストロンボーン持ってきてもらわないと音はできません。)

メロディーやハーモニーの内声部を担当する場合は、低音(ヘ音記号の第3線より下)を使うことはほぼありません。低音はベースやコードのルート音でのアレンジで使うので

メロディーやハーモニーの内声部を担当する場合は、低音(ヘ音記号の第3線より下)を使うことはほぼありません。低音はベースやコードのルート音でのアレンジで使うので、黒枠の出ない音はアレンジをしていて問題になることはほぼありませんよ!

トロンボーン譜の書き方

ここでのトロンボーン譜は、ビッグ・バンドなどのアレンジ譜での書き方です。スモール・バンドやコンボなどで使うリード・シートとは異なるのでお気をつけください。

音符を記譜

トロンボーンはメロディーやバック・グラウンドなどアレンジした音を中音域で、ベースとのユニゾンやコードのルート音は低音域で演奏することができます。

トロンボー譜は、実音を記譜します。曲の始めにはジャンルやテンポを表記し、メロディーやアレンジ(音符)を演奏するとき場合コード・ネームの表記は必要はありません。

※高音部譜表は音の高さを確認できるよう参考までに書いています。トロンボーン譜では使いませんので注意してください。

スラッシュ記号を使うとき

トロンボーン・ソロ(アドリブ)をする箇所はスラッシュ記号を使って記譜します。

このとき、スラッシュ記号の上には必ずコード・ネームを表記します。

豆知識

トロンボーンは、演奏するときのポジション(音を出す位置)の関係でこの2音の連続(とくに短い音符)が難しいそうです。アレンジする際には気をつけてください!

トロンボーンはスライドさせて音を決める楽器ですが、ボジション  I と VII とでは 位置が離れているため、連続させるスライドが間に合わない。。。という感じです。

でもこの音域ではルート音を演奏することがほとんどなので、あまり気にしなくても大丈夫だと思います。

まとめの記事はこちらから↓↓↓

まとめ

テナー・トロンボーンは金管楽器です。

B♭管ですが、楽譜を作るとき移調する必要はなく実音で記譜します。

音符を演奏するときはコード・ネームの表記は不要です。(ビッグ・バンドなどのアレンジ譜の場合)

ソロ(アドリブ)箇所はスラッシュ記号を用い、コード・ネームを表記します。

音域は低音域から中音域をメインに使います。

最低音(A♭)からA, B♭の3音がペダル・トーンと言われ、その上 B, C, D♭(C#), D, E♭(D#) の5音は音が出ません。(詳細は上記の音域についてをご覧ください。)

低音域ではベースのフレーズやコードのルートで使われ、中音域ではメロディーやハーモニーの内声で使われます。

高音域になるとプレイヤーによって出せる範囲が異なるためアレンジでの使用オススメではありません。高音域はトランペットやほかの管楽器(アルト・サックスなど)でアレンジした方が音を出したとき綺麗にサウンドするので、がんばってトロンボーンで高音域を使う必要はあまりありません。

あとはトランペット同様、強弱記号やアーティキレーションを表記します。

ということで、今回はトロンボーン譜の書き方でした!

最後まで読んでくださいありがとうございました✨

スポンサーリンク
おすすめの記事