こんにちは🍀枡田咲子です😃
マイナー・キーでは、
- ナチュラル・マイナー
- ハーモニック・マイナー
- メロディック・マイナー
これら3つのスケールをもとに、それぞれダイアトニック・コードができるので、セカンダリー・ドミナントもそれぞれ1つずつ説明してきました。
今回は『まとめ』ということで、みやすくまとめていきます!
詳細は以下の記事をご覧ください。
- マイナー・キーのセカンダリー・ドミナント No.1【ナチュラル】
- マイナー・キーのセカンダリー・ドミナント No.2【ハーモニック】
- マイナー・キーのセカンダリー・ドミナント No.3【メロディック】
各セカンダリー・ドミナント(マイナー)
- 赤い囲み(□)のコードは、ナチュラル・マイナーのダイアトニック・コード
- 青い囲み(□)のコードは、ハーモニック・マイナーのダイアトニック・コード
- 緑の囲み(□)のコードは、メロディック・マイナーのダイアトニック・コード
です。
Cナチュラル・マイナー
Cナチュラル・マイナーのダイアトニック・コードとセカンダリー・ドミナントです。
Cハーモニック・マイナー
Cハーモニックル・マイナーのダイアトニック・コードとセカンダリー・ドミナントです。
Cメロディック・マイナー
Cメロディック・マイナーのダイアトニック・コードとセカンダリー・ドミナントです。
セカンダリー・ドミナントの特徴は、『ルートは、ダイアトニック音である』、『コード・トーンにダイアトニック以外の音が含まれる』です。グレー表記のコードについては下記の記事をご覧ください!
V7:ハーモニックとメロディックとの違いとは?
ハーモニック・マイナーとメロディック・マイナーのダイアトニック・コードに V7 があります。
何か違いはあるのでしょうか?
実は、、、あるんです!!
ではでは、なにが違うかというと、、、使うテンションが違うんです!!
まずは、ハーモニック・マイナーとメロディック・マイナーのV7 についておさらいです。
どちらもダイアトニック音で構成されている G7(V7)です。
なのでG7(V7) として使う場合は気にする必要はありません!
それでは、使うテンション・ノートをみていきましょう!
使うテンション・ノートもそれぞれのダイアトニック音なので以下のようになります。
つまり、
ハーモニック・マイナーのG7(V7)から考えられるテンションは、♭9 と♭13
(1) A♭はフラット9th。(ナチュラル9th は A )
(2) C はナチュラル11th。アボイド・ノートのためテンションとして使わない。
(3) E♭はフラット13th。(ナチュラル13th は E )
メロディック・マイナーのG7(V7)から考えられるテンションは、9 と♭13
(1) A はナチュラル9th。
(2) C はナチュラル11th。アボイド・ノートのためテンションとして使わない。
(3) E♭はフラット13th。(ナチュラル13th は E )
|| Dm7(♭5) G7 | Cm7 (Im7) ||
という II-V進行のG7 (V7)は、ハーモニック・マイナーのG7(♭9♭13)が合います。なぜかというと、IIm7(♭5)がハーモニック・マイナーのダイアトニック・コードにもあるからです。
またIIm7(♭5)の♭5の音( Dm7(♭5)だとA♭)と、V7(♭9♭13)の♭9の音(G7(♭9♭13)だとA♭)が同じ音になるので進行も綺麗に聴こえます。
ということから、たいていはハーモニック・マイナーのV7と考えることが多いのでは、、、と思います。色々なパターンを試してみてください!
まとめ
マイナー・キーにおけるセカンダリー・ドミナントのまとめでした。
ハーモニックとメロディック・マイナーの V7 の違いも説明してみましたが、これがコード・スケールというやつですね。
コード・スケールについて、まだあまり記事をアップしていなかったので(~_~;)今後書いていければと思いますm(__)m
より深い音楽理論になっていきますねー!
さいごまで読んでくださり、ありがとうございました✨