大好き!オクターブ・ユニゾン【ビッグバンド・アレンジ編 No.2】

こんにちは🍀枡田咲子です😃

前回に引き続き、今回はメロディーのオクターブ・ユニゾンとそのオーケストレーションについてみていきましょう。

ユニゾンは同じ高さで、同じフレーズやメロディーを2人以上のプレイヤーが演奏することですが、

ユニゾンにしたいけど、楽器によってそのフレーズやメロディーがその楽器の音域に合わないことがあります。

そんな時、フレーズやメロディーを1オクターブ上や下に動かすことで解決します。

そして、ほんとによく使うオクターブユニゾン!

オーケストレーション途一緒にみていきましょう!

ここでは『実際に演奏することが前提』で、個人的見解をお伝えできればと思います!

例のスコアは全てコンサート・スコアで見やすくしています。

各楽器の音域についてはこちらをご覧ください。

スポンサーリンク

木管楽器・金管楽器のオーケストレーション

オクターブ異なる同じフレーズやメロディーを2人以上のプレイヤーが演奏することです。

今回もメロディーのニユゾンのみのアレンジを例にしてきます。(はもりやバック・グラウンド(伴奏)がない時です。)

『メロディーをどんな音色にしたいか?』をイメージして決めることができます。

ビッグ・バンドの場合、同じ管楽器が複数いますがそれぞれが全く違う動きをするのではなく、ユニゾンやオクターブ・ユニゾンで迫力をだしたり、バック・グランウンドとバランスをとっていきます。

木管楽器のオクターブ・ユニゾン

木管楽器は、温かみのある響きと言われたりします。速いメロディーやフレーズにも対応できます。

【例1:アルト・サックス(2管)のオクターブ・ユニゾン】

音域に問題がなければ、、、

個人的にはアルト・サックス2管ならユニゾンにすることが多いです。

【例2:アルト・サックスとテナー・サックスのオクターブ・ユニゾン】

よく使います。A.sax 2とT.sax1など組み合わせは自由ですが、とくに理由(A.sax1ばかりにフレーズがあるなど)がなければ 、A.sax 1とT.sax 1 とすることが多いです。

メロディーを強く出したいときは、

  • A.sax(2管)+【1オクターブ下】 T.Sax(2管)
  • A.sax(2管)+ 【1オクターブ下】T.Sax(1管)+ Bari

などにします。

    【例3:サックス(5管)でオクターブ・ユニゾン】

    このメロディーの場合、単純に割り当てると以下のようになります。

    メロディーは高い音が目立った方が綺麗に聞こえるので、低いパートが多くなると、バランスはどうかなぁ?というところです。

    テナー・サックス1を1オクターブ上げるとベストですが、このメロディーの場合1オクターブ上げるとアレンジ推奨音域から出てしまうため、サックス(5管)でオクターブ・ユニゾンするならこうなります。

    ちなみに、バリトン・サックスをさらにオクターブ下げた場合、メロディーがかなり低くなってしまいます。

    低いメロディーは伴奏やハーモニーを濁らせてしまうので、おすすめしません。

    リズム・セクションも含めて全員でメロディーをユユゾンするときにはおすすめです。

    金管楽器のオクターブ・ユニゾン

    金管楽器のユニゾンは、ハッキリした響きです。木管に比べると音の出だし(立ち上がり)が少し強い感じです。速いメロディーやフレーズは内容次第ですが、演奏上難しい場合もあるので注意してください。

    【例1:トランペットのオクターブ・ユニゾン】

    例は2管の場合で、メロディーに当てることが多い2番と4番でのスコアです。

    メロディーがこの音域なら、

    • 【3管】Tp.2 と同じ高さをもう1管追加する
    • 【4管】Tp.1と2、 1オクターブ下をTp.3と4

    などでも綺麗です。

    【例2:トロンボーンのオクターブ・ユニゾン】

    バリトン・サックスと同様、低いメロディーには注意が必要です。

    トロンボーンでオクターブ・ユニゾンのメロディーはあまり使うことはないかな。。。

    【例3−1:トランペット(2管)とトロンボーン(1管)のオクターブ・ユニゾン】

    よく使います。とてもバランスが良い金管サウンドです。

    例は上から順番に割り当てましたが、何番パートに振り分けるかはその時によって選びます。

    【例3−2:トランペット(3管)とトロンボーン(2管)のオクターブ・ユニゾン】

    これもよく使います。とてもバランスが良い金管サウンドです。

    例では Tp1を休みにしていますが、何番パートに振り分けるかはその時によって選びます。

    木管楽器と金管楽器のオーケストレーション

    木管と金管の響きをバランスよく混ぜるか、木管より又は金管よりの響きを出すかを考えてメロディーやフレーズを割り当てていきます。

    木管と金管のバランスが均等

    これ以上楽器を増やす『全員で鳴る』という感じになるので、このくらいがベストかな?と思います。

    木管よりのサウンド

    木管楽器を多めに少し金管の音色を混ぜた例です。

    金管よりのサウンド

    金管楽器を多めに少し木管の音色を混ぜた例です。

    『これで正解』とは言えないところがオーケストレーションの難しいところなんです。メロディーの音域や曲の速さによっても響きは変わったりもするので。。。

    まとめ

    メロディーやフレーズをオクターブ・ユニゾンにすることで、よりメロディーやフレーズが強調されます。

    まず気をつけることは、各楽器の音域にメロディーやフレーズが合っているかどうかです。

    オーケストレーションの楽器の比率(高い:低い)は、

    • 1〜2管(音域による)
    • 3管

    と、低い方が少なめだとバランスが良くなることが多いです。

    でも、もとのメロディーの音域や使っている楽器にもよるので必ずではありません。これは経験していくしかないので、たくさんの曲を聴いたりスコアを研究することがおすすめです。

    最後まで読んでくださりありがとうございました✨

    今回のメロディー例も

    Sakiko Masuda Jazz Orchestra 『心 ~Ko-Ko-Ro~』のメロディーでした。

    今回のオクターブ・ユニゾンは後半部分で、

    • 5:12〜 A.Sax(2管)とT.Sax(2管)のオクターブ・ユニゾン(バックグラウンドに金管楽器)

    その続き5:20〜 は、メロディーが変わりますが、Tp(2管)のただのユニゾン(オクターブじゃない)です。メロディーに音域が高いので、トランペット2本で十分メロディーが聞こえますね!ちなみにバックグラウンドはそのほか全員鳴ってます。

    もしよければ聴いてみてください!

    スポンサーリンク
    おすすめの記事