音楽理論 平行調!同主調!近親調一覧!! 2019年3月18日 こんにちは☀枡田咲子です? 調と調の関係をご存知ですか? ここでの知識は、曲を作ったりアレンジする時や、楽曲を分析する時にもに役立ちます。 ちょっとした法則を覚えて、あなたの曲作りに活かしてみませんか...
音楽理論 調号って何?楽譜の読み方は?【一覧メジャー&マイナー】 2019年3月9日 こんにちは☀枡田咲子です? 調号は、音部記号(ト音記号など)の右横にまとめて書かれた変化記号のことです。 でも、#(シャープ)も♭(フラット)何もない時もありますよね。 さて、どういうことなのでしょう...
音楽理論 シャープやフラット、正しく読めますか?【変化記号】 2019年3月9日 こんにちは?枡田咲子です✋? 音を変化させたい時に使うのが、#(シャープ)や ♭(フラット)などの変化記号です。 記号は知ってても、その意味や楽譜での正しい読み方は曖昧だったりしませんか? 変化記号の...
音楽理論 調、キーって何? 2019年3月2日 こんにちは☀️枡田咲子です? 調、キーってわかりますか? 始まる音(トニック)が違えば、キー(調)変わります。 このキー(調)も音楽用語で英語で key です。よく知ってる意味としては”鍵” ! スケ...
音楽理論 どっちの音を選びますか?【異名同音】 2019年2月26日 こんにちは☀️ 枡田咲子です? 異名同音とは、名前は異なる(異名)けど、音は同じ(同音)ということです。 さて、ここで問題です! 同じ音ならどんな書き方(読み方)をしてもよいのでしょうか? 異名同音に...
音楽理論 音の名は。【どの国の音名を使いますか?】 2019年2月23日 こんにちは☀️枡田咲子です? 音名とは、”ドレミファソラシド”など音の名前のことです! ふだんよく使う”ドレミ・・・”、実はイタリア語なんです。 音の名前は各国によってもちろん違います。 どの国の呼び...
音楽理論 音部記号、譜表とはなんぞや【やさしく解説】 2019年2月17日 こんにちは☀️ 枡田咲子です? 音部記号、譜表なんて言葉聞いたことありますか? 説明する時などでもあまり使わない用語なので聞きなれないと思います。 でも楽譜の基本となるのが音部記号であったり譜表なので...
音楽理論 一覧!かんたん!作り方!【ハーモニック&メロディックマイナー】 2019年2月9日 こんにちは☀️枡田咲子です? マイナースケール3種類のうち、残るはハーモニックマイナースケールとメロディックマイナースケールです。 用語の説明は、 ハーモニック(英語:harmonic)が”和声” メ...
プロフィール IASJジャズミーティング パリ大会参加 2019年2月9日 こんにちは☀️ 枡田咲子です? 甲陽音楽学院を卒業し、ジャズピアニストになるため、バイトをしながらライブハウスなどでピアノを弾く毎日。 実は同学院卒業前に学院長から「フランス開催のIASJに行くか?」...
音楽理論 一覧!かんたん!作り方!【ナチュラルマイナースケール】 2019年2月9日 こんにちは☀️枡田咲子です? マイナースケールは3種類あります。その中でも中心にあるナチュラルマイナースケールの作り方をご説明します。 用語の説明をすると、 ナチュラル(英語:natural)が”自然...