音域とスコアのまとめ【ビッグバンド譜を書くために No.11】

こんにちは?枡田咲子です?
今回はビッグ・バンドのアレンジのメインの管楽器の移調と音域の方法をまとめてみました!
各楽器の詳細はこちらをご覧ください!

バリトン・サックス譜を書いてみよう【ビッグバンド譜を書くために No.10】
こんにちは?枡田咲子です? ビッグ・バンド譜を作るための楽譜について、今回はバリトン・サックスについてみていきましょう! バ
移調のまとめ
コンサート・スコアで高音部譜表(ト音記号)の楽器の移調の方法です。(テナー・サックスはコンサート・スコアで低音部譜表(ヘ音記号)で記譜することもあります。)
コンサート・スコアで低音部譜表(ヘ音記号)の楽器の移調の方法です。

赤字は金管楽器、青字は木管楽器と色分けしてみました。
移調のまとめ
コンサートの音符をそれぞれの楽器に移調してあります。
【B♭管:トランペットとテナー・サックス】
【E♭管:アルト・サックスとバリトン・サックス】
コンサートの音を高音部譜表から移調した例になっています。コンサート・スコアではバリトン・サックスは低音部譜表を使います。
トロンボーンは移調なしです。
音域のまとめ
コンサート・スコアの音域
コンサート(実音)での音域の目安です。
ひとまずアレンジでお勧めの音域です。詳しい音域については各楽器の記事をご覧ください。
トランスポーズド・スコアの音域
トランスポーズド・スコアまたは各楽器のパート譜での音域の目安です。
上記のコンサート・スコアの音域と同じです。
まとめ
ぱっと一目で見れるように移調の方法と音域についてまとめてみました。
音域はどの楽器ももう少し広いですが、ここではアレンジの勧めの音域をご紹介しました。
詳しくは各楽器の記事をご参考くださいね!

トランペット譜を書いてみよう【ビッグバンド譜を書くために No.6】
こんにちは?枡田咲子です? ビッグ・バンド譜を作るための楽譜について、今回はトランペットについてみていきましょう! トランペ

トロンボーン譜を書いてみよう【ビッグバンド譜を書くために No.7】
こんにちは?枡田咲子です? ビッグ・バンド譜を作るための楽譜について、今回はトロンボーンについてみていきましょう! トロンボ

アルト・サックス譜を書いてみよう【ビッグバンド譜を書くために No.8】
こんにちは?枡田咲子です? ビッグ・バンド譜を作るための楽譜について、今回はアルト・サックスについてみていきましょう! アル

テナー・サックス譜を書いてみよう【ビッグバンド譜を書くために No.9】
こんにちは?枡田咲子です? ビッグ・バンド譜を作るための楽譜について、今回はテナー・サックスについてみていきましょう! テナ

バリトン・サックス譜を書いてみよう【ビッグバンド譜を書くために No.10】
こんにちは?枡田咲子です? ビッグ・バンド譜を作るための楽譜について、今回はバリトン・サックスについてみていきましょう! バ
最後まで読んでくださいありがとうございました✨