こんにちは🌸枡田咲子です😃
音楽理論や難しいことは考えず、コードをピアノで覚える方法です。
今回は、 m7(♭5)コードです。
ハーフ・ディミニッシュとも言いますが、ディミニッシュ・コードではないので気をつけましょう。
マイナー系のコードで、コードネームは Cm7 (♭5)のようにルート音の右側に、
- m7(♭5)、mi7(♭5)、ー7(♭5)
- m7(ー5)、mi7(ー5)、ー7(ー5)
などで表記されます。
ここではよく使われている m7 (♭5)で表記していきます。
m7(♭5)は、m7コードが変化したコードなので、m7コードから作る方法がおすすめです。
そのほか、ディミニッシュ・トライアドに(3和音)1音足す方法をみていきましょう!
m7(♭5)のことを、ハーフ・ディミニッシュとも言います。(注意:ディミニッシュ・コードではありません。)
手書きなどでは、○に斜め線/が入った記号で表記されていることもあります。
m7コードの作り方はこちらをご参考ください↓
ディミニッシュ・トライアドの作り方はこちらをご参考ください↓
もくじ
m7(♭5)の作り方
Cm7 (♭5)
を例に作り方をみていきましょう。
作り方1:m7を変化させる(おすすめ)
① m7コード
を作ります。
② 低い方から3つ目の音を、半音下に動かします。
③ 完成!!
作り方2:dimトライアドに1音足す
① ディミニッシュ・トライアド
を作ります。
② 1オクターブ上のルートを、全音下に動かします。
または、dimトライアド から上に、鍵盤を4つ進める。(間に鍵盤が3つ入っている状態)
③ 完成!!
全ての m7(♭5) コード
m7(♭5) コードの基本形の弾き方は全部で12通りです。
薄い赤丸 ● がディミニッシュ・トライアド、赤丸 ● が ドミナント7thの音です。
中が白い大きい赤丸 ◯ は、1オクターブ上のルートです。
グレーの小さい丸 ● はディミニッシュ・トライアドの上に1音足した時に間に入る3つ鍵盤を示しています。
鍵盤の位置がわかりやすいようにCだけ表記しています。
Cから順番にみていきましょう!
Cm7(♭5)
C#m7(♭5)
D♭m7(♭5)はあまり使われません。
Dm7(♭5)
E♭m7(♭5)
D#m7(♭5)はあまり使われません。
Em7(♭5)
Fm7(♭5)
F#m7(♭5)
G♭m7(♭5)はあまり使われません。
Gm7(♭5)
G#m7(♭5) / A♭m7(♭5)
Am7(♭5)
B♭m7(♭5)
A#m7(♭5)はあまり使われません。
Bm7(♭5)
まとめ
ピアノで弾いて覚える m7(♭5) コードの作り方でした!
簡単な作り方は、
- m7 コードの低い方から3つ目の音を半音下げる
ですが、
- ディミニッシュ・トライアドの上に、1オクターブ上のルートから全音下の音を弾く
- ディミニッシュ・トライアドの上の音から4つ鍵盤を進める(間に3つ鍵盤が入っている状態)
でも、m7(♭5)コードを作ることもできます!
ここから音楽理論に繋げていく場合は、ハーフ・ディミニッシュとm7(♭5)の違い【4和音 No.5】をご覧ください。
次回は、『超簡単!ピアノで覚える4和音【No.5 ディミミッシュ7thコード】です!
この m7(♭5) と間違いやすいコードなので必見です!!
最後まで読んでくださりありがとうございました✨