一覧!かんたん!作り方!【ハーモニック&メロディックマイナー】

こんにちは☀️枡田咲子です🌷

マイナースケール3種類のうち、残るはハーモニックマイナースケールとメロディックマイナースケールです。

用語の説明は、

  • ハーモニック(英語:harmonic)が”和声”
  • メロディック(英語:melodic)が”旋律”
  • マイナー (英語: minor )が”短”
  • スケール(英語:scale )が音階

となるので、ハーモニックマイナースケールは、日本語で和声短音階、

メロディックマイナースケールは、日本語で旋律短音階となります。

ナチュラルマイナーに引き続き、ここではポピュラー/ジャズ音楽理論として英語の音楽用語を使います。

ハーモニック、メロディックマイナースケールはナチュラルマイナーの変形スケールです。

一覧はもちろん、簡単に覚える方法もあるので、ご紹介しますね☺️

ハーモニックマイナースケールの作り方

ハーモニックマイナースケールの音の並びは、

基本の音(トニック)から 全音 → 半音 → 全音 → 全音 → 半音 → 全音+半音 と上がります。

少しトリッキーなスケールで、聴こえ方もちょっと変わっています。

それでは鍵盤を使ってみていきましょう!

スケール説明

Aナチュラルマイナースケールに似てるけど、ちょっと違うような?

そうなんです!ナチュラルマイナースケールの7番目の音を半音上げるだけで、ハーモニックマイナースケールは作れます。

じゃぁ、全音と半音の並びは覚えなくていいの?

スケールの作り方の基本は全音と半音の並び方です。でも似ているスケールは覚えやす方法で覚えてしまいましょう!
注意その1

ハーモニックマイナーは、スケール内にシャープ(#)とフラット(♭)が混在する場合があります。しかしスケール音は必ずドレミファソラシの7音で書き表します。

スポンサーリンク

メロディックマイナースケールの作り方

メロディックマイナースケールの音の並びは、

基本の音(トニック)から 全音 → 半音 → 全音 → 全音 → 全音 → 音→ 半音 と上がります。

鍵盤を使ってみていきましょう!

スケール説明

これも簡単な覚え方あるの?

ありますよ!メロディックマイナースケールは、ナチュラルマイナースケールの6と7番目の音を半音上げるとできます。

ほんとだー!ということは、ハーモニックマイナーからさらに6番目の音も半音上げるってことだね。

その通りです!あと、メジャースケールの3番目の音を半音下げても作れますよ。
注意その2

ハーモニックやメロディックマイナースケールを作る時に、『6や7番目の音を半音上げて』と説明していますが、半音上げる=#を付けると勘違いしないでください!!

  • もとの音にフラット(♭)やシャープ(#)何も付いていなければ、シャープ(#)を付けて半音上げます。
  • もとの音にフラット(♭)がついている場合、フラット(♭)を外して半音上げます。(状況に応じてナチュラル記号を使います)
  • もとの音にシャープ(#)がついている場合、ダブルシャープ(×)を使います。

ハーモニック&メロディックマイナースケール 一覧(全12key)

ナチュラルマイナースケールを使った作り方を覚えれば、この一覧は不要かもしれません。

でもこれを見たら全てわかる!ハーモニック&メロディックマイナースケール全12keyをご紹介します😆

C(ド)から半音の順番に書いていきます。

*戻りのトニック音は書いていません。(CからCでなく、CからBまでの記載)
*音名は載せていません。

1. C ハーモニック&メロディックマイナースケール

スケール

2. C#ハーモニック&メロディックマイナースケール

3. Dハーモニック&メロディックマイナースケール

Dハーモニックマイナーは、スケール内にフラット(♭)シャープ(#)が混在します。ドレミファソラシの7音を使い書き表すので、これが正しい書き方になります。

4. E♭/ D#ハーモニック&メロディックマイナースケール

E♭/D#ハーモニック&メロディックマイナースケールは、全く同じ音で構成されいます。

ナチュラルマイナースケールの時と同様、E♭ハーモニック&メロディックマイナースケールをよく使います。

D#ハーモニック&メロディックマイナースケールも紹介しておきますが、ほとんど使いません。

5. Eハーモニック&メロディックマイナースケール

6. Fハーモニック&メロディックマイナースケール

7. F#ハーモニック&メロディックマイナースケール

8. Gハーモニック&メロディックマイナースケール

これもDハーモニックマイナーと同様、スケール内にフラット(♭)シャープ(#)が混在します。ドレミファソラシの7音を使い書き表すので、これが正しい書き方です。

9. G#/A♭ハーモニック&メロディックマイナースケール

G#/A♭ハーモニック&メロディックマイナースケールも楽譜の見た目は違いますが、音にすると全く同じです。

変化記号(#や♭)が多いですが、実際に曲で使う場合は、G#ハーモニック&メロディックマイナースケールをよく使います。
*平行調(調号が同じメジャーとマイナー)が関係してるためです。(近親調を参考にしてください)

A♭ハーモニック&メロディックマイナースケールも紹介しておきます。

10. Aハーモニック&メロディックマイナースケール

11. B♭/A#ハーモニック&メロディックマイナースケール

B♭/A#ハーモニック&メロディックマイナースケールは、変化記号(#や♭)がの少ないB♭ナチュラルマイナースケールを使います。

A#ハーモニック&メロディックマイナースケールもご紹介しておきます。

12. Bハーモニック&メロディックマイナースケール

まとめ

スケールは全音と半音の並びで覚えることが基礎なんですが、スケールはたくさんあります。

覚えやすい覚え方を見つけることをおすすめします☝️

ハーモニックマイナーの作り方
  • 基本の音(トニック)から 全音 → 半音 → 全音 → 全音 → 半音 → 全音+半音 → 半音
  • ナチュラルマイナースケールの7番目の音を半音上げる(↑)
メロディックマイナーの作り方
  • 全音 → 半音 → 全音 → 全音 → 全音 →全音→ 半音
  • ナチュラルマイナースケールの6と7番目の音を半音上げる(↑)
  • メジャースケールの3番目の音を半音下げる(↓)

ハーモニックマイナースケールやメロディックマイナースケールはマイナー(短調)の曲を作る時に使われます。

ナチュラルマイナースケールと3種類を混ぜて使いうことが多く、上行系のメロディはメロディックマイナースケール、下行系ではナチュラルマイナースケールを使うと綺麗な響きになります。

ハーモニックマイナーは特徴的な響きがほしい時に使ってみてください😃

最後まで読んで頂きありがとうございました😊

スポンサーリンク
音楽の基本を学んでみませんか?

曲を作りたい!もっとかっこいい曲を作りたい!けど音楽理論がよくわからない。なんて事はありませんか?音楽理論を理解するには、音楽用語や楽譜を読むなどの知識が必要になってきます。その基礎が詰まった本をご紹介します。

 

ガチンコの1冊はこれ!昔から高校の音楽科の生徒や音大受験生が使う本として有名です。内容はとても充実していますが、解説は一見難しく感じるかもれません。音楽用語は日本語が中心で、和音(コード)の考え方はクラシック音楽の理論です。

おすすめの記事