ビッグ・バンドにアレンジしたい!【No.2 スコアについて】

こんにちは🍀枡田咲子です😃

ビッグ・バンドにアレンジしたい!続編です!

そういえば、ビッグ・バンドではどのような楽譜を作ればよいのか?

ビッグ・バンドでまず作る楽譜はスコア(総譜)です。

そして演奏するためにパート譜を作る必要があります。

スコアには、

  • コンサート・スコア
  • トランスポーズド・スコア

と2通りの作り方があります。

今回はそれぞれのスコアについてみていきましょう!

スポンサーリンク

コンサート・スコアとは

実際に鳴っている音がそのままで書かれたスコアのことを、コンサート・スコアといいます。

楽譜の特徴としては、どの楽器も調号が同じで書かれています。

デモを作りたい場合は、コンサート・スコアの場合は楽譜に書かれた音を入れていけばOKです!

トランスポーズド・スコアとは

各楽器が演奏する音で書かれたスコアのことを、トランスポーズド・スコアといいます。

楽譜の特徴としては、楽器の調号が違うように書かれているところです。

まとめ

ビッグ・バンドのスアコには、コンサート・スコアとトンラスポーズド・スコアの2通りの作り方があります。

しかし演奏を前提とされている市販のスコアは、ほとんどの場合がトランスポーズド・スコアです。

なぜかというと、コンダクター(指揮者)と演奏者が同じ楽譜を見ていることがリハーサルでは重要だからです。例えばトランペット1の奏者から『●●小節目の音はドで合ってますか?』と質問が来た場合、指揮者がコンサート・スコアを見ていると、演奏者と違う楽譜を見ていることになりますが、トランポーズド・スコアを見ていると返答がしやすくなります。

もし実際に演奏をしたい、もしくは市販も目指したいという方はトランスポーズド・スコアを作ることをおすすめします。

でも早速トランスポーズド・スコアを作ることはハードルが高いので、

『まずはコンサート・スコアを作ってからトランスポーズド・スコアを作る』

というのが一般的な流れです。

私にとってもコンサート・スコアは圧倒的に見やすいので、この方法でスコアは作っています。

学生の頃は手書きで必死に作っていたスコアも今や、楽譜制作ソフトでボタン1つでトランスポーズド・スコアにしてくれるので便利な世の中になったもんです😅

ちなみに初心者向けの場合や、スコアを見て勉強するための場合にはコンサート・スコアで市販されていたりします。

最後まで読んでくださりありがとうございました✨

 

スポンサーリンク
おすすめの記事