Dorico 楽譜作成 参考動画 符頭付きスラッシュを作成・変更する方法 No.1【Dorico簡単ガイド】 2024年11月11日 こんにちは!枡田咲子です。 私は「リズムスラッシュ」と呼んでいますが、日本語のDoricoでは「符頭付きスラッシュ」と言います。 ポップスやジャズの楽譜では欠かせない、リズムのみを表示する記号です。キ...
Dorico 楽譜作成 Finaleユーザー必見!楽譜データの保存方法【MusicXML・PDFの活用】 2024年11月4日 こんにちは!枡田咲子です。 楽譜作成ソフト「Finale」のサービスが終了ということで、今まで作った楽譜(データ)はどうする? 今回は以下の2点について考えてみました。 ファイルの保存について どの楽...
Dorico 楽譜作成 リードシートを作ってみよう! No.3-4【Dorico:空白の5線を非表示と組段の間隔】 2024年10月28日 こんにちは!枡田咲子です。 『リードシートを作ってみよう』シリーズの第3弾『かえるのうた3』の最終回です! 今回は、 空白の5線を非表示 譜表や組段の間隔を調整 についてです。 前回の『かえるのうた3...
Dorico 楽譜作成 リードシートを作ってみよう! No.3-3【Dorico:リピート記号】 2024年10月21日 こんにちは!枡田咲子です。 今回は『リードシートを作ってみよう』(応用)の『かえるのうた3』の続きで、 リピート記号(ダル・セーニョやコーダなど)の入力 リピート記号の編集(デザインや配置、サイズの調...
Dorico 楽譜作成 リードシートを作ってみよう! No.3-2【Dorico:音符入力2】 2024年10月14日 こんにちは!枡田咲子です。 先日Dorico のアップデートがありました。ちょっとずつ使いやすくなっていきそうな予感を感じながら、 今回は『リードシートを作ってみよう』(応用)の『かえるのうた3』、 ...
Dorico 楽譜作成 参考動画 リードシートを作ってみよう! No.3-1 【Dorico:プレイヤー(楽器)を追加】 2024年10月7日 こんにちは!枡田咲子です。 今回からは『リードシートを作ってみよう』シリーズの第3弾『かえるのうた3』です! 『かえるのうた3』では以下の項目を予定しています。 プレイヤー(楽器)を追加(小節線を譜表...
Dorico 楽譜作成 参考動画 リードシートを作ってみよう No.2-6 【Dorico:移調】 2024年9月30日 こんにちは!枡田咲子です。 今回で『かえるのうた2』のリードシートが完成です! C セクションは転調で、A セクションのメロディーとコードをコピーして移調していきます。 ということで、 メロディーとコ...
Dorico 楽譜作成 参考動画 リードシートを作ってみよう No.2-5 【Dorico:コードのカスタマイズ】 2024年9月29日 こんにちは!枡田咲子です。 今回はコードネームのカスタマイズについてです。 コードスタイルやフォントの変更 コードスタイルをカスタマイズする 方法についてみてきましょう。 こだわりがなければデフォルト...
Dorico 楽譜作成 参考動画 リードシートを作ってみよう No.2-4 【Dorico:スラッシュとリズムスラッシュ】 2024年9月28日 こんにちは!枡田咲子です。 今回は、ジャズの楽譜を作るには欠かせない、スラッシュとリズムスラッシュの入力についてです! 『かえるのうた2』の Bセクションを、アドリブ・セクションのアレンジにしてスラッ...
Dorico 楽譜作成 参考動画 リードシートを作ってみよう No.2-3 【Dorico:小節線と反復記号】 2024年9月26日 こんにちは!枡田咲子です。 今回からは『リードシートを作ってみよう』の第2弾『かえるのうた2』です! 今回は、AABAフォームの楽譜を作る準備として、 AAをリピートにするためのリピート記号の入力(1...