NEW Dorico 楽譜作成 Doricoでリハーサルマークを設定・修正|ビッグバンド譜修正【No.3】 2025年2月17日 こんにちは。枡田咲子です! 引き続き、Finaleで作ったビッグ・バンド譜(MusicXML)をDoricoで開いて浄書(修正)していきます。 ずっと気になっていた、MusicXMLで開いたスコアの上...
Dorico 楽譜作成 参考動画 Doricoの音楽フォントを変更する方法|フォント一覧付きで解説! 2025年2月10日 こんにちは!枡田咲子です🍀 楽譜の見た目を自分好みにカスタマイズしたいと思ったことはありませんか? 今回は 音楽フォントの変更方法 について解説します! 音楽フォントとは? 音楽フォントとは、音符や休...
Dorico 楽譜作成 参考動画 Doricoで簡単フォント変更|MusicXMLビッグバンド譜修正【No.2】 2025年2月3日 こんにちは。枡田咲子です! 前回に引き続き、Finaleで作ったビッグ・バンド楽譜をDoricoで浄書(修正)していきます。 今回はフォントの変更方法を紹介しますが、ビッグ・バンド楽譜に限らず、あらゆ...
Dorico 楽譜作成 FinaleからDoricoへ!MusicXMLの浄書ガイド|ビッグバンド譜修正【No.1】 2025年1月27日 こんにちは!枡田咲子です。 今回は、Doricoでビッグ・バンド譜の浄書を行っていきます! 以前 Finale で作ったビッグ・バンド譜を Dorico で開いて浄書してきます。 まずは、Finale...
Dorico 楽譜作成 参考動画 FinaleファイルをDoricoでスムーズに開く方法|MusicXML Import設定ガイド 2025年1月20日 こんにちは!枡田咲子です。 Finaleで作成した楽譜をDoricoで開いたら、レイアウトが崩れてしまって困ってはいませんか? そんなトラブルを避けるためには、Doricoの環境設定でMusicXML...
Dorico 楽譜作成 Doricoで自動保存エラーを解決する方法【Macユーザー向け】 2025年1月13日 こんにちは?枡田咲子です? 前回の『FinaleからDoricoへ!2台目のMacに設定を移行する簡単な方法』の追記記事です。 2台目のMacで快適にDoricoを使っていたところ、突然こんな警告が…...
Dorico 楽譜作成 FinaleからDoricoへ!2台目のMacに設定を移行する簡単な方法 2025年1月6日 こんにちは!枡田咲子です。 Finale から Dorico へ移行して、だいぶ慣れてきたところです! そこでふと、2台目のMacに同じ設定を簡単に移行する方法はないの?」と疑問に思ったことはありませ...
Dorico 楽譜作成 参考動画 リズム譜のタイとスラッシュの記譜方法を解説!【Dorico簡単ガイド】 2024年12月30日 こんにちは!枡田咲子です。 リズム譜を作成しているときに、「あれ?」と思ったことはありませんか? 例えば、リズムスラッシュ(符頭付きスラッシュ)を記譜する際、小節をまたいだタイが消えてしまうなど、そん...
Dorico 楽譜作成 参考動画 ドラムのフィルインを記譜するには?【Doricoドラム譜 No.5】 2024年12月23日 こんにちは?枡田咲子です? ドラムのフィルインを楽譜に記譜する方法について解説します。 ところで、『フィルイン』とは? それは、主に楽曲のつなぎ目や盛り上げる場面で使われる装飾的な演奏フレーズのことで...
Dorico 楽譜作成 参考動画 小節リピート記号とスラッシュの違いとは?【Doricoドラム譜 No.4】 2024年12月16日 こんにちは?枡田咲子です? この記事では、Doricoを使ったドラム譜の作成における『小節リピート記号』の使い方を解説します。 小節リピート記号は、同じリズムパターンやフレーズを繰り返し演奏させたい場...